

☆☆☆メディカルニュース☆☆☆
【6月19日(金)】
【社会】自民7割賛成、民主・公明反対上回る 臓器移植改正A案[朝日新聞]
【社会】臓器移植法改正、舞台は参院に 「脳死とは」さらに議論[朝日新聞]
【心臓】心臓病…国外しかない[読売新聞]
【脳神経】「治療怠り脳梗塞誘発」 岐阜県に7900万円賠償命令[朝日新聞]
【神経内科】脳梗塞 血栓溶解療法 実施に差[読売新聞]
【呼吸器】新ぜんそく薬「オマリズマブ」[読売新聞]
□■□編集後記■□■
臓器移植法が改正の方向に向かっている。年齢制限の撤廃や脳死の考え方などは、自民党や民主党の中でも意見が違っているという。それぞれの人生の背景が違うから当然だ。移植を受けられず、渡米を探す家族もいれば、突然の子供の死を受け入れられない家族もいる。どの考え方が正しいのかという話ではない。最終的には可決されると思われるが、虐待などで命が失われることのないよう十分に議論してほしい。政党ごとの意見ではなく、議員個人の意見が違ったというのは、良かったと思っている。
【6月19日(金)】
【社会】自民7割賛成、民主・公明反対上回る 臓器移植改正A案[朝日新聞]
【社会】臓器移植法改正、舞台は参院に 「脳死とは」さらに議論[朝日新聞]
【心臓】心臓病…国外しかない[読売新聞]
【脳神経】「治療怠り脳梗塞誘発」 岐阜県に7900万円賠償命令[朝日新聞]
【神経内科】脳梗塞 血栓溶解療法 実施に差[読売新聞]
【呼吸器】新ぜんそく薬「オマリズマブ」[読売新聞]
□■□編集後記■□■
PR


☆☆☆メディカルニュース☆☆☆
【6月15日(月)】
【感染】新型インフル感染、23都道府県で593人[読売新聞]
【感染】「フェーズ6」引き上げに豪州が強い危機感[読売新聞]
【感染】新型インフルエンザ 遺伝子使い検出[読売新聞]
【神経内科】脳梗塞 血栓溶解療法 実施に差[読売新聞]
【病院管理】医師が主演 転倒予防TV[読売新聞]
□■□編集後記■□■
新型インフルエンザ、南半球で感染が拡大しているようです。世界的大流行を示す「フェーズ6」となり、回復兆しを見せる世界経済にも影響があるでしょう。ワクチンの製造は2500万人分との報道もありましたが、足りなそうな気がしてきました・・・。
【6月15日(月)】
【感染】新型インフル感染、23都道府県で593人[読売新聞]
【感染】「フェーズ6」引き上げに豪州が強い危機感[読売新聞]
【感染】新型インフルエンザ 遺伝子使い検出[読売新聞]
【神経内科】脳梗塞 血栓溶解療法 実施に差[読売新聞]
【病院管理】医師が主演 転倒予防TV[読売新聞]
□■□編集後記■□■


☆☆☆メディカルニュース☆☆☆
【6月11日(木)】
【感染】新型インフルでWHOが緊急委、「フェーズ6」引き上げも[読売新聞]
【感染】新型インフル第2波に備え、毒性に応じ3段階区分[読売新聞]
【看護】訪問看護支援システムを開発/高松のソフト会社[四国新聞社]
【移植】本会議否決なら廃案にせず差し戻し 臓器移植法改正案[朝日新聞]
【基礎】アルツハイマー病関連のたんぱく質、阪大グループ発見[朝日新聞]
□■□編集後記■□■
新型インフルエンザが日本に上陸して1か月がたち、全国に広まりつつあるようです。が、幸い毒性が懸念されたほど強くなかったことがパニックを引き起こさなかったわけですが、代わりに人々の警戒を希薄にしている感じがします。昨日、成田から旭川に移動しましたが空港でもマスクをしている人はほとんどいませんでした(私もですが・・・)。マスクをするしないは別としてまだ忘れるには早すぎますね。手洗いとうがいの徹底、体調管理を!
【6月11日(木)】
【感染】新型インフルでWHOが緊急委、「フェーズ6」引き上げも[読売新聞]
【感染】新型インフル第2波に備え、毒性に応じ3段階区分[読売新聞]
【看護】訪問看護支援システムを開発/高松のソフト会社[四国新聞社]
【移植】本会議否決なら廃案にせず差し戻し 臓器移植法改正案[朝日新聞]
【基礎】アルツハイマー病関連のたんぱく質、阪大グループ発見[朝日新聞]
□■□編集後記■□■


☆☆☆メディカルニュース☆☆☆
【6月7日(日)】
【介護】特養介護職の医療行為を容認、厚労省方針[読売新聞]
【社会】命のリレー:電車内で心筋梗塞…乗客→駅員→看護師→救急隊員 大阪の男性、無事退院[毎日新聞]
【社会】最期迎える患者の「後悔」緩和ケア担当医師が出版[読売新聞]
【社会】新型インフル、2次感染医師に休業補償[読売新聞]
【社会】認知症テーマに高齢者フォーラム 500人が参加[朝日新聞]
□■□編集後記■□■
特養介護職に吸痰などの一部の医療行為が容認されましたね。吸痰は技術的には難しくはありません。実際に在宅の現場ではトレーニングを受けた家族が行っています。しかし、痰の閉塞は窒息のリスクを高めます。介護職に認められてしかるべき行為だったと思います。あとは、大阪での「救命の連鎖」きちんと機能したようですね。方々での啓発活動が実ったと言えるでしょう。そして、緩和ケアのかかわった経験をまとめた医師の出版の話題ですが、非常に興味があります。「死」から学べることは少なくありません。しかし、「病院」が家族の死を希薄にしているともいえなくもないと思います。ぜひ、読んでみたいと思いました。
死ぬときに後悔すること25
【6月7日(日)】
【介護】特養介護職の医療行為を容認、厚労省方針[読売新聞]
【社会】命のリレー:電車内で心筋梗塞…乗客→駅員→看護師→救急隊員 大阪の男性、無事退院[毎日新聞]
【社会】最期迎える患者の「後悔」緩和ケア担当医師が出版[読売新聞]
【社会】新型インフル、2次感染医師に休業補償[読売新聞]
【社会】認知症テーマに高齢者フォーラム 500人が参加[朝日新聞]
□■□編集後記■□■
死ぬときに後悔すること25


☆☆☆メディカルニュース☆☆☆
【5月28日(木)】
【医療ミス】骨盤にガーゼ24年、腫瘤摘出で判明 岐阜医療センター[朝日新聞]
【禁煙】禁煙治療 飲み薬治療も[読売新聞]
【看護】徳永院長「てんしさん」出版看護師の思いを知って[読売新聞]
【看護】静和病院詐欺事件 元看護師長ら2人に求刑[リアルタイム]
【救急】パキスタン:対テロ戦の「象徴」救急施設で自爆テロ、30人死亡[毎日新聞]
□■□編集後記■□■
徳永院長の「てんしさん」ですが、このような思いで仕事をしてくれる医師がいることにまず、驚きです。今日のニュースも様々な側面を見せていますが、医師も十人十色、いろいろな人からおもしろいのか、だから大変なのか・・・。
てんしさん
【5月28日(木)】
【医療ミス】骨盤にガーゼ24年、腫瘤摘出で判明 岐阜医療センター[朝日新聞]
【禁煙】禁煙治療 飲み薬治療も[読売新聞]
【看護】徳永院長「てんしさん」出版看護師の思いを知って[読売新聞]
【看護】静和病院詐欺事件 元看護師長ら2人に求刑[リアルタイム]
【救急】パキスタン:対テロ戦の「象徴」救急施設で自爆テロ、30人死亡[毎日新聞]
□■□編集後記■□■
てんしさん