忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[498] [497] [496] [495] [494] [493] [492] [491] [490] [489] [488]
2025/04/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/06/07 (Sun)
☆☆☆メディカルニュース☆☆☆ 
【6月7日(日)】
【介護】特養介護職の医療行為を容認、厚労省方針[読売新聞]


【社会】命のリレー:電車内で心筋梗塞…乗客→駅員→看護師→救急隊員 大阪の男性、無事退院[毎日新聞]


【社会】最期迎える患者の「後悔」緩和ケア担当医師が出版[読売新聞]


【社会】新型インフル、2次感染医師に休業補償[読売新聞]


【社会】認知症テーマに高齢者フォーラム 500人が参加[朝日新聞]


□■□編集後記■□■
 
特養介護職に吸痰などの一部の医療行為が容認されましたね。吸痰は技術的には難しくはありません。実際に在宅の現場ではトレーニングを受けた家族が行っています。しかし、痰の閉塞は窒息のリスクを高めます。介護職に認められてしかるべき行為だったと思います。あとは、大阪での「救命の連鎖」きちんと機能したようですね。方々での啓発活動が実ったと言えるでしょう。そして、緩和ケアのかかわった経験をまとめた医師の出版の話題ですが、非常に興味があります。「死」から学べることは少なくありません。しかし、「病院」が家族の死を希薄にしているともいえなくもないと思います。ぜひ、読んでみたいと思いました。
 

死ぬときに後悔すること25
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *