

対光反射の意義は?
【11月11日(日)】
・常陸太田市健康祭り 禁煙相談 ~いばらき喫煙対策ネット~
市民のための健康祭りで行われた禁煙相談の様子です。健康であるためには、禁煙は当たり前であり、どうして日本の医療はここをおろそかにするのか全く理解できません。確かに条件付で保険は使えますが、まだまだ絵に描いた餅のような気がします。本気さが足りませんね。
・医師と看護師の増員を求め
現場の人が署名を集めるのは、現場がそれだけ困っているということであり仕方のないことですが問題は、その「現場の困り」をどう受け止め、どう改善するかですね。医療を目指す人はもともと志し高くやる気もありますが、現場に疲弊しいつの間にか初心を忘れ、現場を去ります。行政が根本的な問題を本気で変える気がないといつまでたっても何も変わりません。
・延命中止の選択肢説明を 医師ら81%、終末期医療
急な事故などは仕方がないとしてどうしても、様々な管を入れられたままなくなってゆく姿に慣れません。点滴くらいは仕方ないとして、もう助からないとわかったら、静かに死にたいですね・・・。
≪出直し答え≫
対光反射(light reflex)
瞳孔反射のひとつで目に光が入射することで瞳孔が縮瞳し、光が弱まるか消失すると散瞳する反射。頭蓋内圧の亢進や過量薬物で消失する。一側瞳孔が散瞳しており、かつ散瞳側の対光反射が無い場合は 散瞳側の大脳半球(片側の小脳テント上)の病変と考えられ、テント切痕にヘルニアを起こす疾患があると診断できる。また、 両側瞳孔は正常で同大、対光反射が対光反射ない場合は中脳の視床出血や正中ヘルニアを起こしている可能性がある。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


脱水症の種類とその特徴を述べよ。

↑ありえないくらい安い・・・。↑
【11月10日(土)】
・看護師不足、このままでは加速/東京都
あらら。やっぱり足りないようですねぇ。看護師の専門化が進んでいるのであれば、看護師の業務を拡大してパラメディカルを全員看護師にしてしまえば?他の医療技術職が多すぎて看護師の魅力がどんどん失われている気がしますが・・・いかが?
・混合診療 国が控訴へ 全額負担 厚労相『原則曲げぬ』
まあ、難しいでしょう。確かに混合診療にもメリットはあると思います。「お金かかってもいいからいい医療を受けたい」という人はいるでしょう。しかし、一部自由診療にすると「全て」自費になってしまうというのはきついでよね。基本的に健康保険を使わせてもらって、それ以上を望む人には「自費」というのを認めてあげれば、病院もいろいろ提案できるし、サービスも向上するでしょう。患者さんも満足いく医療を受けられるでしょう。臨機応変に行きたいものです。
・新潟県、へき地医療に外国人医師提案
う~ん、外国人ですか・・・。医療って技術もそうですが、やはり信頼関係が非常に大事であり、そこに言葉の壁があって大丈夫なのかといえば疑問が生じます。しかも、都市部ではなく「僻地」ですよねぇ?無理だと思いますが・・・。
≪出直し答え≫
脱水(症)(dehydretion)
体内の水分が何らかの原因により失われた状態で電解質が失われているが、血漿電解質の濃度が上昇したものを高張性脱水、低下したものを低張性脱水という。高張性脱水は、水分が失われた状態で口渇が強く、水分の補給で改善する。低張性脱水は、倦怠感や立ちくらみ、嘔吐、痙攣、血圧の低下を伴う。水分自体が過剰に失われていないので高張性脱水と違って口渇は出現しない。治療は、ナトリウムを多く含む高張食塩水を投与する。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


蜂に刺されたら・・・?
【11月9日(金)】
・つめのケアは看護師の「療養上の世話」
よかったです。きっとそうだと思っておりました。関係者は嫌な思いをされたことと思いますが事実関係を明らかにしてまた頑張ってください。
・岩見沢の看護師通り魔殺人、元運転手に懲役21年判決
被害者は51歳の看護師ということで、看護師として成熟期を向かえ今後、後輩へ指導していく立場であったと思います。志半ばでお亡くなりになってしまったこと、残念です。御冥福をお祈りすると共に我々後輩が、彼女の分も頑張っていきましょう。犯人は、いくら反省してもなくなった方は帰って来ません。許せませんね。
・看護の道へ誓い新た-65人が厳かに戴帽式
看護系のニュースを見ているとこの時期だからか?毎日のように戴帽式の記事を見つけることができます。私事ですがいとこが都内のある看護大学に合格しました。今の気持ちをいつまでも忘れない看護師になって欲しいです。カンバレ。
≪出直し答え≫
蜂刺症
蜂毒などの体外抗原に暴露され産生された抗原特異的なIgEが肥満細胞や好塩基球に付着し、次回曝露された時に免疫複合体が補体を活性化させ肥満細胞や好塩基球からヒスタミンやロイコトリエンなどのケミカルメディエーターが産生され、血管が拡張し血液分布異常性ショック(アナフィラキシー反応)を起こします。蜂に刺された後、1時間以内に発症することが普通で全身の掻痒感や発疹、粘膜の腫脹が出現します。喉頭浮腫や気管支攣縮を起こすと呼吸困難となり気道確保を必要とする場合もあり、注意が必要です。治療は、エピネフリン1mgを生食で10倍に稀釈したものをゆっくりと静脈内投与します。また、抗ヒスタミン剤も有効です。喘息用発作ではアミノフィリンが有効です。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


≪出直しテスト≫
痙攣の種類と痙攣を起こす疾患は?
【11月8日(木)】
・病気になっても安心して住める社会へ
成熟した社会というのはこういうことを言うのでしょうねぇ。風邪ひいただけでも相当な不便を感じます。それが、慢性疾患であったり障害を伴う疾患であればなおさら大変ですが、普段はその大変さを「知って」はいても「わかって」はいません。有識者がもっと社会に訴えかけなければいけないかもしれませんね。
・初めまして! 東京は杉並の「荻窪病院・看護部」です!!
病院が管理するブログです。看護師集めにあの手この手を使っていますが、ブログで情報発信して病院をアピールするということも始まったようですね。なかなかアクセスを伸ばすことが難しいと思いますが、病院を選ぶ側としては、気になる病院の情報は集めたいですから、役に立つことでしょう。
・目の病気は早期治療を-高松で健康セミナー
何の病気でも早期治療が大事ですが、そういったことを教えてくれるセミナーは有意義ですね。よくならない病気は見ているのもつらいですが、患者さんの回復というのは至上の喜びです。異常を感じたら早めに受診する、そのポイントを知りたいですものねぇ。
≪出直し答え≫
痙攣(spasm )
不随意に起こる筋の収縮で急激に発症して持続時間が短く反復する運動を繰り返す間代性痙攣(clonic spasm)と持続的に収縮した状態をきたす緊張性痙攣(tonic spasm)の2種類がある。前者として眼瞼痙攣症、顔面痙攣があり、吃逆は横隔膜の短い痙攣により出現する。
後者としては、破傷風テタヌス、低カルシウム血症やアルカローシスで出現するテタニー、後弓反張などを生じる。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


肺挫傷の注意点は?
【11月7日(水)】
・子育てと就労の両立サポート 病児・病後児保育事業 庄内13保育園で実施
こどもが病気のときくらい・・・と思いますが、休めないのも事実であり、ではどうしようかと考えるのが人間です。看護師や保健師がいないと病児を預かってはいけないんですね・・・。庄内のケースでは多くの病児を預かれるわけではないようですが、利用者は多そうです。どうしても仕事が休めない時に利用していただき、有効に使って欲しいです。そして、帰ってきたら愛情を子供に注いで上げてください。
・厚労省、血液製剤納入7000医療機関の名前再公表へ
「ウィルスが入っていると知って血液製剤を販売していた役人に憤りを感じる」とある紙面に投書がありました。全くです。7000の医療機関というと被害者は相当な数に上りますね。実際に責任がある人と、今その対応をしている人は「厚生労働省」という組織は一緒でも実際の人は違う人でしょう。「なんで俺たちが・・・」と思っていると思いますが、実際に肝炎などになってしまった人だって「なんで俺たちが・・・」と思っているわけです。大変だとは思いますが頑張って対応してください。
・第三者の精子・卵子、生殖補助医療で「認める」は減少傾向
血のつながりはなくても、血のつながりがある親子以上の信頼関係を持っている親子は普通にいます。そう考えると、人と人とのつながりは、遺伝子がどうかということではなく「どう接してくれたか?」ということのほうが大きいと思います。ただ、この問題は当事者にならないとわからない感情であふれていると思います。「自分だったら」と考えることが重要ですがなかなか理解するのは難しいでしょう。
≪出直し答え≫
肺挫傷
胸部外傷時に折れた肋骨により肺を貫き、肺を損傷し血気胸を起こす。出血や漏れた空気の量が多ければ呼吸困難を来たし、場合によっては緊張性気胸を起こすこともある。出血は、体外には出ず胸腔の中に溜まるため一見して判断するのが難しく、また大動脈の損傷や気管、気管支の損傷、場合によっては腹部臓器の損傷を合併していることがあり、バイタルサインに最新の注意を払う必要がある。肺の座滅がひどい場合は手術が必要。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪