忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201]
2025/04/21 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/11/08 (Thu)

≪出直しテスト≫
痙攣の種類と痙攣を起こす疾患は?

【11月8日(木)】
・病気になっても安心して住める社会へ

成熟した社会というのはこういうことを言うのでしょうねぇ。風邪ひいただけでも相当な不便を感じます。それが、慢性疾患であったり障害を伴う疾患であればなおさら大変ですが、普段はその大変さを「知って」はいても「わかって」はいません。有識者がもっと社会に訴えかけなければいけないかもしれませんね。

・初めまして! 東京は杉並の「荻窪病院・看護部」です!!

病院が管理するブログです。看護師集めにあの手この手を使っていますが、ブログで情報発信して病院をアピールするということも始まったようですね。なかなかアクセスを伸ばすことが難しいと思いますが、病院を選ぶ側としては、気になる病院の情報は集めたいですから、役に立つことでしょう。

・目の病気は早期治療を-高松で健康セミナー

何の病気でも早期治療が大事ですが、そういったことを教えてくれるセミナーは有意義ですね。よくならない病気は見ているのもつらいですが、患者さんの回復というのは至上の喜びです。異常を感じたら早めに受診する、そのポイントを知りたいですものねぇ。

≪出直し答え≫
痙攣(spasm )
不随意に起こる筋の収縮で急激に発症して持続時間が短く反復する運動を繰り返す間代性痙攣(clonic spasm)と持続的に収縮した状態をきたす緊張性痙攣(tonic spasm)の2種類がある。前者として眼瞼痙攣症、顔面痙攣があり、吃逆は横隔膜の短い痙攣により出現する。
後者としては、破傷風テタヌス、低カルシウム血症やアルカローシスで出現するテタニー、後弓反張などを生じる。

'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
     株式会社 ひとりガウン  
      http://www.hitorigown.com/                       
           青柳智和   
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *