

出直し看護塾を楽しみにしてくれている皆様へ
【略語集】完成しました。
http://kango.aikotoba.jp/
臨床で自宅でご活用ください。
かなり大変でしたが、気合をいれたまに分身したり、世の中の時間を勝手に止めたりして(@_@?)さっさと終わらせました。
ポータルサイトとしてお役立ち情報を今後もガンガン作っていきます。応援よろしくお願いいたします。


今まで不定期に適当に更新してきました出直し看護塾ですが、4月11日(水)から生まれ変わります。
<出直し看護塾>
月 臨床で役立つ薬の知識
火 医療用語の定義のおさらい
水 過去の国家試験
木 看護に必要な手術の知識
金 看護に必要な疾患の知識
土 お役立ち情報
日 休ませてください(^^)
と言った感じで配信させていただく予定です。
しばし充電期間とさせていただきます。
お楽しみに。
さらに情報満載のメルマガでも、配信していきます。
http://www.mag2.com/m/0000227434.html
お知りあいの看護師様に是非ご紹介ください。
今後も、応援よろしくお願いいたします。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


第95回 AM 50問
内臓脂肪型肥満の簡易指標はどれか.
1.BMI
2.腹 囲
3.皮下脂肪厚
4.体脂肪率
♪♪♪
シンキングタ~イム
♪♪♪
答え 2 ★★☆
解説 内臓に脂肪が蓄積するタイプの肥満で代謝異常を伴うことが多く、
動脈硬化症や心血管疾患との密接な関係があります。
そのため、復位測定(臍高)で、男性85cm 女性90cm以内が
正常値となります。
これに血圧、中性脂肪、血糖異常のうち二つ以上が加わると代謝異常症候群
(メタボリックシンドローム)と診断されます。
肥満は、生活指導や栄養指導で大きく予後を改善することができます。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


第95回
AM 78
全身麻酔後の気管チューブ抜管直後に注意するのはどれか.
1.筋反射低下
2.吃 逆
3.呼吸抑制
4.肺塞栓
♪♪♪
シンキングタ~イム
♪♪♪
答え 3 ★☆☆
解説 なかなかイメージしにくいかもしれませんが非常に大切なことです。
気管チューブを使用した全身麻酔であると筋弛緩薬を使用しております。
呼吸がしっかりしてから気管チューブの抜くのが普通ですが、
それでも呼吸抑制をきたすことがあります。
全身麻酔後は、意識がはっきりするまで呼吸状態の観察が必要です。
筋反射の低下も筋弛緩薬により低下しますが、普通はリバースと言って
抗コリン薬を使用して筋弛緩薬の作用を戻してから気管チューブを抜きます。
リバースを使用するのは、筋弛緩薬の中の「非脱分極性筋弛緩薬」という
種類の薬を使用した時だけです。臨床にいないと理解することは難しいと
思いますが卒業後には必要とされる知識の一つです。
吃逆は、普通は出現しませんし、出現しても一過性であれば問題ありません。
全身麻酔の合併症の一つとして「肺塞栓」がありますが、気管チューブの抜管との関連はありません。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


第95回 AM22問
浣腸施行に適しているのはどれか.
1.腹臥位
2.右側臥位
3.左側臥位
4.ファウラー位
♪♪♪
シンキングタ~イム
♪♪♪
答え 3 ★★☆
解説
問題としては、決して難しくないんですが「右側臥位・左側臥位」
で迷われる方もおられたのではないでしょうか?
浣腸液を逆行性に大腸内に送ることが目的です。
S状結腸・下降結腸はおなかの左側にありますよね?ですから、
「左即臥位」にすることで浣腸液がスムースに流れていきます。
「右だっけ・左だっけ」と悩むより、「理屈」を覚えたほうが忘れないですよ。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪