忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
2025/04/27 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/27 (Wed)
【5月27日(水)】
【看護】衛生看護学院の廃止を検討 山口県「受験者減や民間開校」 [中国新聞]


【看護】離職看護師の復帰支援 [読売新聞]


【看護】 京都市立看護短大の廃止方針再議論を 学生の会が要望書[京都新聞]


□■□編集後記■□■
 
看護師の職場事情を表す記事が目立ちました。ネット上では見つけられませんでしたが、26日の日経新聞に「医師の科別定員制」「診療報酬の見直し」「看護師、薬剤師の業務内容の見直し」を検討すべき時期にきているとの記事がありました。看護師の薬剤の部分処方の解禁という話題も一時期持ち上がっていましたが、医師不足もさることながら、看護師不足も深刻です。上手にやらないと、7:1のような弊害に発展しかねません。そういえば、朝日新聞の「ひと」に救命医が紹介されていました。当直性を見直し、十分に休めるような勤務体制、そして教育・・・本質をとらえた改革だと思いましたね。
PR
2009/05/25 (Mon)
☆☆☆メディカルニュース☆☆☆ 
【5月25日(月)】
【看護】トリアージナースの役割とは [医学書院]


【社会】新型インフル:1週間ぶり登校に笑顔 大阪と兵庫[毎日新聞]


【救急】救急センター:「今夜で7連泊」…過酷な泊まり勤務の実態[朝日新聞]


【社会】出産費用、平均42万円 最高は東京、最低は熊本[朝日新聞]


【社会】蓄のう症 抗菌薬で改善[読売新聞]


□■□編集後記■□■
 
インフルエンザ、まだ楽観はできないでしょうけどとりあえず終息に向かいだしたようで一安心です。今年の冬を想像するとちょっと怖いですね・・・。さて、救急の話題とトリアージナースの話題を紹介させていただきました。救急医療をよりよく機能させるものとしてそのひとつに「トリアージ」があります。つまり、症状と状態を的確に判断し、必要な医療の提供行うということです。この考えが社会に広まるということは、なかなか期待できないと思いますが少なくとも医療従事者である私たちは理解しておきましょう。
2009/05/22 (Fri)
☆☆☆メディカルニュース☆☆☆ 
【5月22日(金)】
【社会】病院の看護師が新型感染 大阪、箕面市立病院[47News]


【社会】門川市長居直る「看護短大廃止は最善の策」[京都民法Web]


【がん】肝臓がん 広がるラジオ波治療[読売新聞]


【眼科】加齢黄斑変性症の新薬 進行抑え視力回復も[読売新聞]


【社会】日本人、長寿世界一の座キープ 07年、平均は83歳[朝日新聞]


【社会】冬までに簡易検査キット実用化 新型インフル対策で政府[朝日新聞]


□■□編集後記■□■
 
新型インフルエンザの完全が瞬く間に広がっていますね。看護師が感染したとの報道がありました。院内感染ではなさそうですが、この感染力からすると医療従事者が感染するのは時間の問題であり、特に外来を担当する皆様は、おそおそる診療にあたっていることでしょう。ここまで感染が広がると、「横断歩道みんなで渡れば・・・」のフレーズを思い出してしましますが、可能な限り予防しましょうね。
2009/05/19 (Tue)
☆☆☆メディカルニュース☆☆☆ 
【5月19日(火)】
【社会】健康状況をメール報告、毎朝の検温要請も 新型インフル[朝日新聞]


【社会】神戸市が「軽症者は自宅療養」 感染者増でベッド満床へ[朝日新聞]


【麻酔】第56回学術集会延期のお知らせ[日本麻酔科学会]


【社会】都、発熱相談に重点…帰国者監視1回だけに[読売新聞]


【心臓】心室細動 原因は抗生物質[読売新聞]


【社会】元看護師、最新機器の扱い方学ぶ 長岡京で再就職支援セミナー[京都新聞]


【がん】医療フォーラム:「がんを理解しよう」 24日に大阪で[毎日新聞]


□■□編集後記■□■
 
新型インフルエンザの国内発症第1号が出たと思ったら、瞬く間に感染地域が広がっていますね。感染力が強いのでしょうけど、いままでのインフルエンザもこのようにして広がっていたのでしょう。それにしても日本麻酔学会の延期は、英断ですね。メーカーや演題発表予定者、ホテル、病院の当直他及ぼす影響は測り知れません。それでも延期は、仕方ないですね。
2009/04/10 (Fri)
【4月10日(金)】
【形成外科】ケロイドなど凹凸ある肌にも対応[読売新聞]

 
外科医の腕に関係なく、手術の傷跡が残ってしまう人がいます。ぞくにケロイド体質と呼ばれていますが、形成外科の涙ぐましい努力の甲斐なくサポーターなどで傷跡を隠している人も少なくないでしょう。形成外科というのは、心療「外科」だと思っています。保険の適応にはならなくてもこの分野は発展させていってほしいですね。
 
 

【看護】女性看護師の8割強が勤務時間に不満、ワークシェアリング導入に肯定的[BPネット]

 
ワークシェアリングをどんどん進めるべきと思いますが、看護師の数は増えるほど現場の管理が大変になるのも事実です。最大の問題は、情報の共有ではないでしょうか?ITを有効活用するのは今の時代当然ですが、ITにだけでなく申し送りの抜本的な見直しなど、多数の看護師が働ける環境を作れば、患者さんも看護師もみんな幸せになれると思います。
 
 

【社会】肥満気にせず食べたい![読売新聞]

 
この方法はいいですよ。無駄に食べて無駄に太って無駄に病気になるのは、まさしく無駄。こちらで紹介されている方法なら、食のありがたみも味わえて◎ですね!

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *