忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[290] [289] [288] [287] [286] [285] [284] [283] [282] [281] [280]
2025/04/21 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/02/01 (Fri)
≪出直しテスト≫
SAHとは?

【2月1日(金)】
・高齢者”脳トレ”盛況

積極的に頭を使うということは大事です。ただ、「ぼけないため」に計算などをするのではなく、計算が必要になるような「生きた」活動をしてみては?と思うのですがね。計算だけやっていてもしょうがない気もしますが・・・。マージャンがよいとされる意味が分かる気がします・・・。

・転換型老健、看護職配置「6:1」

少し基準が変わるようですね。看護師はオールマイティですから活躍の場が増えるのはいいことですが覚えることが多くて大変だ・・・。

・救急医療の充実を
私は、もっと低体温療法を積極的に導入すべきと思います。確かに33度というのはかなり厳しい世界です。36度だと脳細胞が著明に死ぬようですが35度くらいなら感染管理まだ楽ですし、出血傾向が出てくるのも少し猶予がありますからそれだけで助かる命は少なくないと思います。

≪出直し答え≫
SAH(クモ膜下出血;くも膜下出血) (subarachnoid hemorrhage)
脳動脈瘤の破裂や動静脈奇形、頭部外傷が原因でくも膜下腔に血液が貯留した状態を指す。40歳以降の場合は、動脈瘤の破裂が多く、若年性の場合は、動静脈の奇形を疑う。症状は、突然の激しい頭痛と吐き気、嘔吐など頭蓋内圧亢進症状や項部硬直、嫌光症などの髄膜刺激症状、意識障害などの神経症状を呈する。

一度破裂した動脈瘤は70%が再破裂しより重症化もしくは死亡するため、早期に再破裂の予防を目的とした手術が行われる。また、出血直後の症状が重症であればあるほど予後は悪い。

重症度が低く手術をすれば合併症を残さず治癒することもあるが、術後に脳浮腫や水頭症を起こしたり、脳血管攣縮を起こしたりする。脳血管攣縮に関しては、治療の手立てがない。

=☆☆☆わかりやすさNo.1サイト☆☆☆=
http://neurosurgery.med.u-tokai.ac.jp/edemiru/kumomakka/index.html

'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
     株式会社 ひとりガウン  
      http://www.hitorigown.com/                       
           青柳智和   
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *