

お久しぶりです。
それなりにアクセスがあっただけに申し訳なく思っております。今日は、「大脳基底核」です。
? なんでしょうか?
久しぶりに、聞いても解らない「日本語」に出会いました。
大脳基底核とは、大脳深部に存在する尾状核・被殻・淡蒼球・前障・偏桃帯・視床下核などからなる「灰白質」だそうです。 と言われましても、よくわからない・・・・。
基底核は、「錐体外路系」の中枢であり、運動や筋緊張の調整を行っている。錐体外路とは、錐体路以外の運動系神経線維の総称で四肢の筋収縮に促進的に働いたり、抑制的に働いたりする。
ここが障害されたのが「パーキンソン症候群」や「舞踏病」なの筋の緊張に伴う不随運動をきたす。
また、大脳基底核の被殻と視床の間に挟まれて「内包(ないほう)」がある。この内包は、運動野からの神経線維や感覚野へ広がる神経線維が密に走行している。そのため、脳内出血や小さな病変であっても、対側半身の運動麻痺や感覚障害を生じることになる。
なるほど。良く解りませんね(^^)
被殻出血などは、比較的聞く言葉だと思います。臨床でこういった患者さんがいたら少し気にして見る必要がありそうですね。
難しい。
次回は、脳幹について調べていきます。なるべく早めにアップしますので忘れないでください(^^)
参考・引用文献
新・脳神経外科エキスパートナーシング
http://tinyurl.com/tzsn2
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


出直し看護塾の青柳です。
さぼり気味ですいません。
何かと忙しく更新できずにおりますが今週中には再開します。
そこで、お詫びとして心温まるプレゼントをご用意しました。


来週のプレゼントです。看護どっと合言葉からご応募ください。
今週は、漫画「働きマン」です。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


出直し看護塾の青柳です。
今日は、大脳辺縁系です。
大脳辺縁系は、前頭葉の下面にある臭脳・脳梁周囲の帯状回、側頭葉下内側面の海馬回で構成されている。
(わかりにくくてすいません)
この場所は、情動や記憶との関連が深く、大脳辺縁系の障害で高度の記銘力障害を生じ、作話・失見当識・記銘力障害を特徴とするコルサコフ(Korsakoff)症候群をきたすそうです。習いましたね。
脳神経の面白さは、臨床症状と障害の場所が一致するかどうかがわかったときでしょうかね?
両側側頭葉の障害では、性行動の亢進・なんでも口に持ってゆくクリューバー・ビューシー症候群を起すようです。
なるほど~。
~知ってると思うけど再確認Word~
今日から、こんなの始めてみます。結構お役立ちだと思いますがいかが?
記銘力;Recent Memory (リセント メモリー・・・Recentって最近の~って意味です。なるほどね。)
新しく知覚し、体験したことを記憶の痕跡として取り込み、とどめておく能力。これが減弱すると新しく経験したことを覚えていられないようです。
失見当識;Disorientation (読めなくない? ディスオリエンテーション !? オリエンチェーションがディスってことだな。そう考えると英語ってわかる!!)
現在の日付・時刻・自分のいる場所・周囲の人物や状況についてわからなくなること。なるほど。ディスオリエンテーションだわ。これは。
参考・引用文献
新・脳神経外科エキスパートナーシング
http://tinyurl.com/tzsn2
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


出直し看護塾の青柳です。
いいこと考えました。
抗生剤のキットって最近流行ってますよね?とても便利なのですが、たまに「隔壁の貫通忘れ」っていうインシデントレポートを見つけます。それで、メーカーは、必死になって、ぶら下げる穴をシールしたり、大きな文字で「貫通させてください」って書いてるけど、間違えモードの時はそんなの読まない。
で、いいこと思いつきました。
え、聞きたい?
ふふふ。
抗生剤のキットって、いろいろ種類ありますが「下が生食:上が薬剤」が大半ですよね?
下に生食があるから間違えるんです。
下が粉で上に生食なら、「絶対」間違えないでしょ。
いや、間違えようがない。だってルート満たせないんだから!!
皆さん、声を大にして製薬メーカーさんに言おう。そして、ブログから生まれた新発想って、このブログ紹介されようぜ!!
くぷぷぷぷっ。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


出直し看護塾の青柳です。
今日は、側頭葉と後頭葉の機能です。
側頭葉は、シルビウス裂の下方、大脳半球の外側にあり、聴覚・嗅覚・味覚と関連が深い。
優位半球上側頭回(私の場合は、左にあるはず)には、感覚言語野(ウェルニッケWernicke中枢)があり、言語を理解する機能がある。側頭葉深部の白質には、視神経からの神経線維である視放線の一部「マイヤーMeyerループ」が通過する。
後頭葉は、大脳の最後部にある。内側は頭頂後頭溝で区切られてるが表面は明らかな境がわからないようです。後頭葉先端部に一次性視覚野があり、障害されると「同名性半盲」を起します。また、連合視覚野もあり、過去の視覚経験と結びつけて認識する。
人間って優秀ですね。
参考・引用文献
新・脳神経外科エキスパートナーシング
http://tinyurl.com/tzsn2
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪