

【7月1日(火)】
【移植】腎移植に拒絶反応抑える新手法 女子医大と順大、実施へ[朝日新聞]
今まで移植医療には関わったlことが無いのですが記事を読む限り拒絶反応というのは、非常に大きな問題のようですね。確かに「免疫抑止剤」を飲んでしまえば文字通り免疫が抑制されます。免疫なしにはばい菌だらけのこの世の中を生きていくのは困難になります。もし、今回の研究が成功すれば多くの方が助かるでしょう。それにしても腎臓移植の10年後の機能率が20%というのは驚きました。また、免疫抑制剤の副作用で動脈硬化というのも意外でした。それら乗りう超えようとする研究者の皆さんには脱帽ですね・・・。
【看護】日本開業看護師会が「発会記念シンポジウム」[CBニュース]
この会、面白そうじゃないですか?どんな話をするのか行ってみたいです。東京での開催とのことですからお時間の許す方、ぜひ足を運んで感想を教えてください。かかりつけの看護師・・・魅力的な言葉ですね。やり方にもよりますが、間違えなければ必ず社会にとって必要なシステムになると思います。
【医療】大腸がん:手術の入院短縮に成功--静岡の6病院[毎日新聞]
すばらしいですね。日本の健康保険制度は、「どこでも同じ医療が受けられる」という大前提の元に保険点数が決められていますが、決めるべきは保険点数ではなく内容であったといまさらながら感じます。本来は、厚労省が決めるべきことのような気がしますが、それを静岡の地域連携で作ってしまったというのは画期的なことです。ぜひこの取り組みが日本全国で進むといいですね。おそらくクリニカルパスでしょうが、個人的には入手したいです・・・。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪