忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[418] [417] [416] [415] [414] [413] [412] [411] [410] [409] [408]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/07/31 (Thu)
【7月31日(木)】
【社会】あんパンなのに砂糖なし 秋田の薬局、糖尿病患者向けに[朝日新聞]

こういう実用的な研究っていいですよね。実際にあんパンが好きな人ってたくさんいると思います(私はこしあん派です)。でも、あんもパンもカロリーが高いので実際には、ほとんど食べれなくなってしまうのでしょう。あれは駄目、これは駄目というのではなく、その代替品を準備する、紹介するというのが本当の医療従事者でしょう。いい看護をするには、患者さんに何をすればいいのかを教えてもらえばいいのでしょう。「ヒントは現場にある!」

【社会】救急医療事故:医師の刑事免責を検討 患者側から反発も--自民私案[新聞]

「救急だから間違ってもいい」ということはありませんよね。確かに救急医療は混沌とした状況が続いており、病院の救急離れが社会問題となっています。でも、「失敗してもいいから救急を続けてくれ」というのは間違いでしょう。問題は、医師の数であったり、患者さんの理解であったり、保険点数であったりするわけです。患者さんを泣かせるような制度はいけません。

【看護】iPodで看護実習支援、病院研修をデジタル教材化など、IT活用法を紹介[毎日新聞]

21世紀って感じですよね。いま、医療従事者が扱う情報は膨大です。すべてを正確に理解して記憶することは不可能ですが、患者さんはそれを求めており、それが理想です。であるなら、手段を変えるべきです。IT革命といわれてから数年が経ちましたが、デジタル教材をどんどん使って優秀な人材を作っていくべきですね。ただ、そういう教材で効率的に勉強してきた人に、教科書だけで勉強してきた人に対して「こんなこともしらねぇのか」とは思ってほしくはないですけど・・・。あなたがそこに存在するのは、あなただけの力ではないですからね。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *