忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[454] [453] [452] [451] [450] [449] [448] [447] [446] [445] [444]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/02 (Thu)
【10月2日(木)】
【社会】神戸、東京…桃色の夜 ピンクリボンフェス始まる[朝日新聞]

ラジオCMでもタレントの山田邦子さんが乳がんの体験やマンモグラフィ検診の重要性、そして20人に1人が罹患しているという事実、早期発見の重要性を発信していました。ピンクリボン=乳がん撲滅キャンペーンというのは、関係者の努力もありかなりの認知度となったことでしょう。数が多いことと罹患する時期が35~50歳と乳がんの社会的影響は決して小さなものではありません。時間に余裕があればこういったキャンペーンにも協力してあげてくださいな。

【看護】飯田市立病院:看護師による専門外来、あすから試行 手術予定者に補足説明 /長野[毎日新聞]

医師の労力の負担減少と看護師の活躍の場の拡大の二つのメリットがありますね。患者さんにとって手術は、人生の大きなイベントです。誰だって受けたくはなけど受けなければならないのであれば最高の医療を受けたい、なるべくつらい思いや不安なく受けないと思うのは当然で、そういった環境を作るのも病院の大事なサービスです。社会が成熟するにつれ病院の業務内容も変わってきます。少し前まで手術の説明は完全に医師が行っていました。ある部分を医師側が看護師を認めてくれたとも言えます。こうして社会はわかっていくのでしょうね。

【社会】ニュースフラッシュ:札幌市が産婦人科救急の相談電話開設 /北海道[毎日新聞]

こちらのニュースものジャンルは違いますが上記のニュースと関連がありますね。我々は、日常の医療を通じで多くの経験を蓄積していきます。この経験を少しでも社会にフィードバックさせなければいつまでたっても堂々周りで社会は成熟しません。そして、このサイクルを回すにはシステムが必要です。助産師や看護師が電話で相談を受けることで不必要な受診が減少したり、逆に異常な事態を早期に発見して対応ができるようになるでしょう。最初はいろいろ問題も生じるかもしれませんが頑張って継続して全国に広げていただきたいですね!

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *