忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[458] [457] [456] [455] [454] [453] [452] [451] [450] [449] [448]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/08 (Wed)
【10月8日(水)】
【社会】「呼吸器外し意思尊重を」難病患者が要望、倫理委が提言[読売新聞]

病院からこういった意見が出てくることが疑問といった論調で本文の記事は書かれています。病院は人を治すところです。人が死ぬのを助けるということはいかなる理由であってもいけないということかもしれません。しかし、病院だからこそ出てきた非常に貴重な意見だと思います。頬の筋肉の動きだけでそのほかは自分では呼吸すらできない。しかし、意識はしっかりしている。計り知れない苦痛だと思います。「死にたい」と思うことも私は十分理解できます。だからと言って呼吸器を外すというわけではありませんが、亀田総合病院は患者さんのためになることであれば何でもできるかどうかを検討すると聞いたことがあります。難病患者の意見を尊重し、しっかりと議論する。大切な姿勢だと思います。

【医療ミス】胸の手術後中学生死亡、医師ら業務上過失致死の疑いで書類送検[読売新聞]

他の部分から脂肪を持ってきて胸の手術をする。これはいわゆる豊胸手術です。しかし、死亡した中学生は、漏斗胸であったとの報道がありました。漏斗胸の手術は、死亡を注入してどうにかなるものではありません。医師免許を持つものが行ったとは思えない非常に浅はかな手術であり、術後の経過観察もかなりいい加減だったようです。報道されていることがどこまで真実かわかりませんが被害者はおそらく外見で悩んでおられたのでしょう。医療従事者としてのあまりの責任感のなさにがっかりですね。

【社会】ノーベル物理学賞、素粒子研究の日本人3氏に[朝日新聞]

2006年以来12人目のノーベル賞ですね。研究者としての最高の栄誉ある賞なわけですが、それぞれの受賞者の半生を読ませていただくと、当然人とは違う発想力で人以上に努力し、失敗し、継続してその結果が出ているということを感じます。研究者なくても貰えるノーベル賞があります。それは、ノーベル平和賞です。そして、この賞が最も世界を安定に導くものと私は思っています。日本では、佐藤栄作さんのみです。ぜひ、看護師から出てほしいですね。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *