忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[461] [460] [459] [458] [457] [456] [455] [454] [453] [452] [451]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/10/14 (Tue)
【10月14日(火)】
【基礎】低カロリーな甘味料も[読売新聞]

カロリーは熱量です。よって燃やしても燃えれば、それは「熱」を発したことになるので〇〇カロリーとなるわけですが、たとえば食物繊維などは、燃えるのにゼロキロカロリーと表示されます。それは、人間が吸収できないので栄養とみなされないのです。次の謎が「甘いのにカロリーオフ」です。アトウォーター指数で糖分は1g当たり4キロカロリーと習いました。が、世の中には甘みがあってもゼロキロカロリーの物質や砂糖の数倍の甘みのある物質があり、それらを使っているとのことです。ダイエットにも役に立つ記事だと思いますよ。

【がん】患者さんの話を聴くこと[朝日新聞]

「立派な看護師がいるんだなぁ」と他人事のように感心してしまいますがこの人のすごいところは「行動力」ですね。がんの患者さんなどに会えば、今まで持ってきた自分の死生観を大きく変えることになるでしょう。その時に、「こうしたい、ああしたい」という感情が生まれますが、種々の理由から結局何もできないものです。しかし、そこであきらめずに自分の信念をつらぬく。一人ひとりの患者さんの話をよく聞く。これは、環境ではなく「意識」だと思います。忙しい毎日をお送りかと思いますがぜひ、患者さんの言葉に耳を傾けてください。

【基礎】記憶の仕組みにアスパラガスのアミノ酸 岡山大が解明[朝日新聞]

しかし、よく調べますよねぇ・・・。よくわかりませんが「アスパラガス」にしか含まれていない物質なんですよねぇ。最初に見つけた人も違う効用を見つけた人も・・・よく考えればノーベル賞を受賞する人とかってものすごい根性だと思います。僕であれば「こんなことやったってしょうがない」と簡単にあきらめてしまいそうですが・・・運もあるのだと思いますが、その運を引きよせるのは間違いなく実力です。研究者の根性は、見習うべきものかもしれませんね。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *