忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[383] [382] [381] [380] [379] [378] [377] [376] [375] [374] [373]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/06/04 (Wed)
【6月4日(水)】 
【心臓】カテーテルで心臓刺す 医師を書類送検 群馬[産経ニュース]
心嚢液貯留による心タンポナーデを解除しようとして誤って心臓を刺してしまい、さらに悪くしてしまったのでしょう。おそらく癒着が激しく穿刺自体が簡単な症例ではなかったのだと思います。ただ、今回の焦点となるのは「誤穿刺」ではなく、その後の症状観察の怠りや対処方法が適切であったかどうかです。心嚢液が貯留していればエコーでわかりますのでそこに管を入れることは(看護師はできませんが)決して難しいことではありません(と思います)。ただし、先ほど書いた癒着などがあれば一気に難易度が上昇し最悪の事態も想定し適切な対応が求められるということです。なんでもそうですが「初心忘れるべからず」ですね。

【医療】診療報酬体系の見直しを提案[読売新聞]

今の医療崩壊の原因はたくさんあると思いますが、大きな原因となっていると思われるのが診療報酬でしょう。たとえば「米を作ることを国が推奨して余った米は国が買い取ってくれる。」という条件なら農家は常に安心して米つくりに専念する。これが完全なる貿易自由で価格の保証がまったくなければ米など誰も作らないでしょう・・・。それと一緒で診療報酬という大きな基盤の上で日本の医療は成り立っていますのでこの基盤がずれてしまっていては、どうしたってうまくいきっこないんですよね。たとえば、小児科・・・点滴するのに大人の何倍も労力がかかる・・・。でも、点数は一緒・・・であれば誰もやりたがらない。その分、診療報酬でかかっくを保障する・・・。それが本当だと思います。医療従事者の努力ではどうにもできない現実がそこにはありますね。

【脳】山形大病院:高致死率の脳ヘルニア 男性が奇跡の生還 /山形[毎日新聞]

確かに「脳ヘルニア」になってしまうと非常に予後が悪いですよね・・・。あれよあれよと悪くなっていきますので早急な減圧開頭術が必要になります。この患者さんのレベルがわからないので比較はできませんが、私もある症例で似たような経験を持っています。なので、「あきらめちゃいけないなぁ」とつくづく感じます。個人的な印象としては脳低温療法がかなり有効なのではないかと感じています。34.5~35度くらいのマイルド低体温でも十分効果はあると思いますがいかがでしょうか?重症の患者さんを「奇跡」ではなく計算した上で「生還」させたいですね。
♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪  
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *