

【6月3日(火)】
【病院の実力】脳卒中治療 チーム力で差[読売新聞]
確かに脳卒中はチームの力がとても大きな差になる代表的な疾患だと思います。決定的な治療法であるt-PAの投与の基準に「時間」があります。この場合、家族や救急隊員との連携も大きなファクターでしょうし、脳梗塞が疑われているのに病院についてからまごまごしていたのでは話になりません。また、治療中の異常の早期発見や適切なタイミングでのリハビリの開始、血圧の適正管理などなど医者だけではどうにもならない現実がそこにはあります。そして脳神経は不可逆的な変化を起こします。もし、あなたが脳卒中治療にかかわっていないとします。その場合、脳卒中治療がどのように行われているか・・・。それを知ることも大切なチーム医療につながるということを知っておくべきでしょう。
【最新医療】ピロリ菌除去 遺伝調べ適切な投薬[読売新聞]
日本人は、ピロリ菌の保菌率が高いらしいですが遺伝によって投薬方法に差があるということもまた驚きですね。多くは抗生剤とプロトンポンプ阻害薬だけで大丈夫らしいのですが中には、抗生剤に耐性のある菌もあるということでそういうケースもおそらく現場では問題になっているのでしょう。「その人に合わせた医療」というのが理想ですが、現実に難しいと考えてしまうのかもしれません。しかし、胃潰瘍はおろか胃がんの発生も無視できないわけですから、そう考えればわれわれ医療従事者は治療できる可能性の高い方法を模索する義務があるでしょうね。
【病院】旧国立病院入札:06年度発注「一般競争」、落札率99%超が6割 価格漏えい調査へ[毎日新聞]
どこの世界に談合があるということですね。つまり、売り手は少しでも高く売りたい。買い手は少しでも安く・・・・というのが市場原理ですが、売り手が手を回して買い手に「個人的な利益」をもたらすことで最低保障を得るということですね。そこには、競争原理が働かないので100万円のものが99万円とか100万円で取りひきされる。たとえそれが5万円しか価値の無いものでも・・・。誰が見たっておかしいのに「ばれないだろう」と悪事を働く。間違いなく医療の現場を知らない人がわれわれの知らないところで私益を肥やしているのでしょう・・・。
【看護】高知でも注射器具使い回し 看護専門学校の実習で[産経ニュース]
意味がよくわかりません。「針は捨てた。」と書いてあります。採血の実習もしくは、生食でも注射して注射器は使い捨てにしなかったということでしょうか?看護学校も経済的には楽ではないのでしょうが、どうして誰かが止められないのか疑問です。
【がん】多量のビールは膵癌(がん)の発症を早める[新聞]
やはり、酒とタバコの相性は悪いようですね。
【心臓】心臓発作、脳卒中のリスク低下-高コレステロール血症治療剤で[CBニュース]
広義のメタボリックですね。内臓脂肪に注目するより血管内脂肪に注目すべきでしょう。先日学会に行ってきましたが「血管の時代」という垂れ幕で血管年齢の測定機器が紹介されていました。血管はすべての臓器に関連があります。予防の観点からははずせませんね。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
【病院の実力】脳卒中治療 チーム力で差[読売新聞]
確かに脳卒中はチームの力がとても大きな差になる代表的な疾患だと思います。決定的な治療法であるt-PAの投与の基準に「時間」があります。この場合、家族や救急隊員との連携も大きなファクターでしょうし、脳梗塞が疑われているのに病院についてからまごまごしていたのでは話になりません。また、治療中の異常の早期発見や適切なタイミングでのリハビリの開始、血圧の適正管理などなど医者だけではどうにもならない現実がそこにはあります。そして脳神経は不可逆的な変化を起こします。もし、あなたが脳卒中治療にかかわっていないとします。その場合、脳卒中治療がどのように行われているか・・・。それを知ることも大切なチーム医療につながるということを知っておくべきでしょう。
【最新医療】ピロリ菌除去 遺伝調べ適切な投薬[読売新聞]
日本人は、ピロリ菌の保菌率が高いらしいですが遺伝によって投薬方法に差があるということもまた驚きですね。多くは抗生剤とプロトンポンプ阻害薬だけで大丈夫らしいのですが中には、抗生剤に耐性のある菌もあるということでそういうケースもおそらく現場では問題になっているのでしょう。「その人に合わせた医療」というのが理想ですが、現実に難しいと考えてしまうのかもしれません。しかし、胃潰瘍はおろか胃がんの発生も無視できないわけですから、そう考えればわれわれ医療従事者は治療できる可能性の高い方法を模索する義務があるでしょうね。
【病院】旧国立病院入札:06年度発注「一般競争」、落札率99%超が6割 価格漏えい調査へ[毎日新聞]
どこの世界に談合があるということですね。つまり、売り手は少しでも高く売りたい。買い手は少しでも安く・・・・というのが市場原理ですが、売り手が手を回して買い手に「個人的な利益」をもたらすことで最低保障を得るということですね。そこには、競争原理が働かないので100万円のものが99万円とか100万円で取りひきされる。たとえそれが5万円しか価値の無いものでも・・・。誰が見たっておかしいのに「ばれないだろう」と悪事を働く。間違いなく医療の現場を知らない人がわれわれの知らないところで私益を肥やしているのでしょう・・・。
【看護】高知でも注射器具使い回し 看護専門学校の実習で[産経ニュース]
意味がよくわかりません。「針は捨てた。」と書いてあります。採血の実習もしくは、生食でも注射して注射器は使い捨てにしなかったということでしょうか?看護学校も経済的には楽ではないのでしょうが、どうして誰かが止められないのか疑問です。
【がん】多量のビールは膵癌(がん)の発症を早める[新聞]
やはり、酒とタバコの相性は悪いようですね。
【心臓】心臓発作、脳卒中のリスク低下-高コレステロール血症治療剤で[CBニュース]
広義のメタボリックですね。内臓脂肪に注目するより血管内脂肪に注目すべきでしょう。先日学会に行ってきましたが「血管の時代」という垂れ幕で血管年齢の測定機器が紹介されていました。血管はすべての臓器に関連があります。予防の観点からははずせませんね。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
PR
この記事にコメントする