

【12月03日(水)】
【新生児】早産男児を7病院拒否、その後死亡 札幌で昨年11月[朝日新聞]
またあってはならないことが起きてしまいました。新生児以上の場合は、対応出来る病院が成人と比べてぐんと少なくなります。と言うことは、1件断るということがどれだけ影響があるか現場の人たちはわかっているはずです。ただ、それでもどうしようもなかったのだと思います。記事中にもありますが医療が高度化し、「救える命が多くなった」ことで新たに救えない命が出てくるのは本末転倒です。法整備が待たれますね。
【医療】専門医 役割分担が必要[読売新聞]
アメリカと比べても仕方のないの本独自の医療文化なのかもしれませんが、日本の専門医は、やや専門の分野が広く特化されていない感じはありますね。ただ、そのために視点が広く、ひとりの医者が多くの患者を診ることができています。そのためには、多くの努力が必要でしょうが、あまり専門に絞らないほうがいいような気もします。ただ、難易度の高い手術もあるわけです。その辺は、線引をしないといけないかもしれません。チャレンジ精神で手術されても困りますからね。
【がん】Dr.中川のがんを知る:実践編57 病院ごとの5年生存率[毎日新聞]
がん登録と言うものが進められていますが、確かに届け出感染症のような義務でやっているわけではないので正確な数字、つまり潜在的ながん患者はまだまだいそうですね。助けられるがんが増えたとはいえ、人類にとって大きな脅威であることに変わりはありません。目の前の患者さんを治すことは当然ですが、統計の限りを尽くしてがんを洗い出し、有効な予防策を見つけることが一番でしょう。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
【新生児】早産男児を7病院拒否、その後死亡 札幌で昨年11月[朝日新聞]
またあってはならないことが起きてしまいました。新生児以上の場合は、対応出来る病院が成人と比べてぐんと少なくなります。と言うことは、1件断るということがどれだけ影響があるか現場の人たちはわかっているはずです。ただ、それでもどうしようもなかったのだと思います。記事中にもありますが医療が高度化し、「救える命が多くなった」ことで新たに救えない命が出てくるのは本末転倒です。法整備が待たれますね。
【医療】専門医 役割分担が必要[読売新聞]
アメリカと比べても仕方のないの本独自の医療文化なのかもしれませんが、日本の専門医は、やや専門の分野が広く特化されていない感じはありますね。ただ、そのために視点が広く、ひとりの医者が多くの患者を診ることができています。そのためには、多くの努力が必要でしょうが、あまり専門に絞らないほうがいいような気もします。ただ、難易度の高い手術もあるわけです。その辺は、線引をしないといけないかもしれません。チャレンジ精神で手術されても困りますからね。
【がん】Dr.中川のがんを知る:実践編57 病院ごとの5年生存率[毎日新聞]
がん登録と言うものが進められていますが、確かに届け出感染症のような義務でやっているわけではないので正確な数字、つまり潜在的ながん患者はまだまだいそうですね。助けられるがんが増えたとはいえ、人類にとって大きな脅威であることに変わりはありません。目の前の患者さんを治すことは当然ですが、統計の限りを尽くしてがんを洗い出し、有効な予防策を見つけることが一番でしょう。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
PR
この記事にコメントする