忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[487] [486] [485] [484] [483] [482] [481] [480] [479] [478] [477]
2025/04/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/12/11 (Thu)
【12月11日(木)】
【医療】ガーゼなど体内に忘れ…4年間で124件[読売新聞]

この数字が多いのか少ないのかはわかりませんが、少なくとも完全に「ゼロ」にすることのできる数字です。そして、この数字がある限り、医療は信頼を得ることはできません。私も手術室での勤務経験があるのでどのような状況で入ってしまうのかはよくわかります。まあ、今出てくるものはライン入りガーゼなど予防効果のない器具を使っていた時代のものだと思いますが、それでも今でも入らないという保証はありません。緊急手術など手術がうまくいきほっとする気持ちを引き締め、きちっと仕事をしていきたいですね。

【医療】QLife、月間利用者100万人超す[読売新聞]

すごいですね。会員にならないと詳しい情報が得られませんでしたが、患者さんの生の声を聞くことができる貴重なサイトだと思います。やはり患者さんは悩んでおられる。そして、種々の理由から医療従事者にそれが打ち明けられていないということでしょう。まだまだ医療従事者と患者さんの関係にも溝があるということでもあります。ただ、医療従事者だけで改善できる問題でもなく、こういったコミュニティで患者さんが「患者力」をあげていくというのは、社会としては望ましいものだと思います。誹謗中傷も適切にブロックされているようですよ。

【看護】医療事故:チューブが胃を貫通、患者死亡 弘前市立病院[毎日新聞]

胃ろうでのトラブルですね。通常考えにくいことなので確かに記事のとおり、予測できないことが起きた可能性もあると思います。メーカー側も対応に大慌てでしょうけど、安全が第一です。どのタイプのものを使っていたのかわかりませんが、原因がはっきりするまで細心の注意を払い、この事故の後に同じ事故を起こさないようにする必要があります。もし、胃ろうに関わる方がいらっしゃいましたら周知徹底をお願いいたします。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *