忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[485] [484] [483] [482] [481] [480] [479] [478] [477] [476] [475]
2025/04/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/12/08 (Mon)
【12月8日(月)】
【医療】医師、看護師の確保急務 産科再開など経営改善へ 春日部市立病院事業管理者 小谷昭夫さん[東京新聞]

患者さんに選らばれる病院を作ることは当然ですが、その前に医師確保、看護師確保は病院経営において根本的な組織作りとなります。それらができていないければ患者さんを呼ぶことはできません。おそらく日本全国を見まわした場合、患者さんと医療従事者から見て「ここはい病院だ」と感じることのできる場所はごくわずかなのではないかと思います。ただ、最近のリーマン不況でもしかすると病院は復活するのではないかと個人的には考えています。最近では、医学部卒でも証券会社に入ると言われていますが、お金がお金を生む仕事ではなく、実際に額に汗して働くことが必要だと、そう社会が気がつくのではないでしょうか?医師や看護師が病院に戻ってくれば患者さんを呼び戻し、保険点数をあげることができる。ただ、病院の憂いはしばらく続きそうですが…。

【医療】徳島県立3病院 診療録、看護記録発行へ[朝日新聞]

まあ、確かに理想は理想ですが患者さんに見せるわけでもないカルテですらきちんと書けないのですから(時間的にも内容的にも)、そのほかに患者さん向けにカルテを作成するのは現実的には困難であると考えます。むしろ、ただせさえ忙しい医師と看護師をさらに追い込むことになるのではないかとすら懸念します。ただ、医療の質は間違いなく上がるでしょうね。このカルテを安くない値段で売ることができればそれは、経営改善にもつながりますからやってもいいと思います。まあ、あとは疾患の選択ですね。記事中にも告知の有無で見解の相違があるようですが、カルテが書きにくい・・・つまり入院は確かに必要だけどあまり書くことがない患者さんっていますよね…。

【脳外科】脳腫瘍手術 大学・専門に集中[読売新聞]

それでいいと思います。腫瘍は切って終わりではなく、その後のフォローも大事です。特に頭頸部の腫瘍の場合は、特に高度な技術や機械が必要でしょう。そして、そのような患者さんを手術するには当然、鍛錬が必要です。センター化して、医師をはじめとする組織の力をあげることが患者さんを安全に治療することにつながります。医療職の中で、腫瘍に興味がある人もない人もいるわけです。特定の分野については専門家もいたしかたないでしょうね。

【社会】「海馬」切除後、脳研究に協力 米男性「H・M」氏死去[朝日新聞]

最近思いますが、人間の価値は「希少性」だと思います。その人にとって母親は一人しかいない。だからこそ大事でこれが希少性。医師は、年間に8000人しか生まれない。100万人以上子供が生まれていることを考えれば希少性の高い職業となる。プロ野球選手の中でも、年間に毎年200本以上ヒットが打てるのはイチローくらいしかいない。これも希少性。そして、海馬を人工的に切除してしまい、脳研究の実験に協力できるのもHMさんしかいない。これも希少性です。つまり、人間が生きていくには自分の中でいかに他人が持っていないものを・・・社会が求めているものを発揮できるか・・・にありそうですね。

【社会】電子たばこ「タエコ」で一服いかが 「禁煙が楽に」[朝日新聞]

まあ、タバコにはニコチン依存のほかに精神依存や社会依存もありますから、一定の効果もあるでしょう。ただ、禁煙の場所でこれを使っていると紛らわしいですね。まさかこの電子タバコ(無害であると仮定して)まで規制されることはないでしょうけど、使う際にはモラルを持って使ってほしいですね。


♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *