忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[482] [481] [480] [479] [478] [477] [476] [475] [474] [473] [472]
2025/04/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/11/27 (Thu)
【11月27日(木)】
【看護】看護師が担う医師業務[読売新聞]

その国々によって医療の考え方は大きく違います。日本のように医師や看護師の数が少なく、かつ看護師の業務は限局されているような国もあれば、アメリカのように医療スタッフが多く、看護師ができることも比較的多い国もある。そして、国民皆保険の有無。で、大事なのがその行われた結果がどうか?コストパフォーマンスも気になるところである。その辺を考えると、日本の医療は決して悪くないわけだ。フリーアクセス性は世界一で医療のレベルも決して低くない。ただ、問題は、医療従事者の疲弊だろう。その疲弊の度合いが強くなり、ゆがみが出てきた。経験ある看護師に業務を拡大するというのは確かに本気で考えてもいかもしれませんね。

【心臓】74歳女性に補助人工心臓 阪大病院が新治療法[朝日新聞]

これは、今までの治療方法が大きく変わる一つのきっかけになりますね。確かに心臓移植はほいほいできませんし、移植特有の合併症も常に付きまとう。もし、人工心臓の装着が技術的にそう難しくなく、一般の心臓外科医ができるのであれば・・・もし、価格が今のペースマーカー並の価格であるならば(それでも高いが)、普及させることは難しくないでしょう。基本的には心臓は、血液を回収して送り出す臓器です。脳のように複雑なメカニズムを持っているわけではないものの、きわめて重要な臓器ですから、「機械」で代用できるのならぜひ代用したいですね。

【社会】「何もしない人の分を何で私が払う」医療費巡り麻生首相[朝日新聞]

発言が毎日のように取り上げられ、なにかと物議をかもしておりますが、国の代表者としては言葉を選ぶべきとは思いますが、それでも気持ちはわかりますね。医療費が増大している理由は、高齢化と高度化の2つがあげられると思います。高齢化と言うのは、避けられないものであり、それだけ社会が発展してきているという証拠でしょう。そして、医療の高度化と言うのもいままで助けることができなかった命を助けられるようになったわけですから、嘆くものではありません。そう考えれば、自分自身の健康管理はしっかりして少しでも病院のお世話にならないようにしようというのは、言っていることは正しいですよね・・・。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *