忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[441] [440] [439] [438] [437] [436] [435] [434] [433] [432] [431]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/09/04 (Thu)
【9月4日(木)】
【社会】認知症の入院患者、9年間で倍増 6割が1年以上[朝日新聞]

認知症の患者、明らかに増えています。施設によって対象は違いますが、私はそれぞれの性格の施設で働いてきましたが、急性期総合病院でも、個人病院でも増えていますね。それだけ人は長生きができるようになったということではありますが、家族の介護や看護師の労力を考えたとき、この苦労は社会にとって意味があるのかどうかを考えると疑問に思います。かといって、「認知症」というだけで治療すればよくなりますから治療しないというのは乱暴な考えでしょう・・・。やっと入れた点滴を抜かれてシーツやら床やらを血だらけにして・・・基本的には、認知の患者さんには治療の必要性を理解してもらえていない・・・多忙とこの心理的葛藤が看護師を追い詰めているのは紛れもない事実でしょう。

【医療】コスト高騰で病院・施設の「台所」悲鳴[読売新聞]

病院で働いていますと、確かに業者さんはつらいだろうなぁと思うことはありましたが、病院が食事のために食料を仕入れていることを忘れていました。スーパーの食料品が値上がりしているわけですから当然、病院の食事の材料も値上がりするわけです。そうすると支出が増えて、病院の職員は同じ苦労をしても、それだけ利益は少なくなる。利益が少なくなるとそれだけ病院の経営は圧迫されるわけですからね・・・。他人事ではありません。(かといって一看護師がどうこうできる問題ではないのですが・・・)

【医療】医療事故:「報告ゼロ」2割 厚労省が徹底求め通知[毎日新聞]

事故の大小はあると思いますが医療事故は、毎日いたるところで起きています。ただ、死亡に至る事故や後遺症が残るような事故は、稀ではありますし、多くは、実際に患者さんには影響のないところで止められています。どこまでを報告すべき事故かは難しいところですが「ゼロ」は、どんな施設でもあり得ません。もし、あるとすれば何もしていないということになるでしょう。これは、職員をいじめるための制度ではなく、病院が本当の姿を取り戻すための制度です。そして患者さんを守るための制度です。進んで事故を予防し、もし、事故が起きたら、もしくは起こしそうになったら進んで報告しましょう。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *