忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[440] [439] [438] [437] [436] [435] [434] [433] [432] [431] [430]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/09/03 (Wed)
【9月3日(水)】
【救急】稲城で来月から「救急搬送トリアージ」試行[産経新聞]

つまり、「あなたは、現在の症状からすると救急車が必要ではないと判断されるので、運びません!」と言って搬送を拒否するということですね。たぶんスムースには事は運ばず、しばらくの間問題続出でいろいろなメディアに叩かれたりするのかもしれません。隊長の「胃」が心配です・・・。しかし、これは必要なことです。理解してもらうしかありませんね。アンダートリアージで取り返しのつかないことになるのだけは避けたいですね。まあ、十分に断るラインは決めているでしょうが・・・。どうなるかは非常に興味がありますし、日本の救急の未来をも左右する大きな「試行」です。

【手術】ロボットによる腎臓摘出手術に世界で初めて成功[EETimesJapan]

すごいですね。確かに人間の手は器用に動きますがそれでも限界はあります。特に関節の稼働域には限界がありますので手術の場合は、結果的に必要以上の皮膚切開を行うことになります。それが術後の痛みや治癒を遅らせている原因になりますので自由に大きさが変わり、震えることのないロボットアームは有用ですね。
今後、こういった手法はどんどん入ってくるでしょう。ますます専門医が必要ですね。

【糖尿病】糖尿病治療中断者、保健師が訪問指導/善通寺市[四国新聞]

糖尿病は、諸悪の根源ですから悪くなってからコントロールしていろいろ合併症を治療するより、悪くなる前にコントロールすることが極めて重要です。しかし、現在では、外来治療がその役割の大半を占め、実際には患者さん本人もしくはその家族の「理解」が予後を左右します。そこに専門家である保健師が加われば大きな戦力となるでしょう。このケースもぜひ、成功させて全国に広めてほしいですね。しかし、糖尿病のコントロールほど効果が大きくて、でもその実際が難しいものも珍しいですね・・・。
♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・
・・・自分は静岡県駿東郡在 住 先月40歳になりました。現在は建築現場監督休業してますが・18歳時、大学入学前に交通事故にて脳挫傷で1ヶ月意識不 明・・CT(脳のレントゲン)では、一時・脳が半分になった程でした。大学復帰したが、人からは分かりにくい障害持ち奇跡の復帰!大学では頑張りましたしかし.社会に出て絶えない苦 労ですが、楽観主義で闘ってます!よかったら自分のブログも事故発生の始めから読んでやって下さい。尚、ブログには、当時の写真・面白い・可愛い・画像・動画ありますので、時あれば、楽しんで見てやって下さい。<m(__)m>拍手及び左下のボタンをプチプチして下さったら幸いに感じます・
智太郎 URL 2008/09/03(Wed)22:05:23 編集
智太郎さん、コメントありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
たいへんな事故だったようですが、それでも生き生きされているような印象を持ちました。確かに大変な部分はあると思いますが、「楽観主義」で頑張ってください。
ちえぞう 2008/09/05(Fri)21:54:24 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *