忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [123] [122]
2025/04/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/06/05 (Tue)

今度は、院長刺される
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20070605k0000m040138000c.html

犯人は、「殺すつもりだった」と供述しているようですが、原因は家族の治療に対してミスがあったのではないかと不満があり、犯行に及んだそうです。

医療に完璧はなく、手術がうまく行っても再発や転移を起こすこともあるし、予期せぬ転帰をとることもあります。問題は、事実関係をきちんと話しているかどうかと対応の仕方だと思います。


知人の話ですが、クレームの電話をいただいたと話しておりました。詳細は割愛しますが、かなりご立腹で午前中に電話がかかってきて「午後までに原因を究明しろ」とのことで、夕方再度かかってきたそうです。

で、そのときに事の真相を話し、病院の対応もまずく患者さんに不利益を与えてしまったことを素直にお詫びし、「どうしてきちんと対応できなかったか」についてきちんと説明したそうです。主訴は「腰が痛い」ということだったのですが、「その後、腰の調子はいかがですか?」と問いかけたあたりから、だんだん言葉も優しくな
り、患者さんは「俺も悪かった」と最後に言って電話を切られたそうです。

このように、自分の意見を電話してくるいわゆるクレーマーは時として厄介なこともあるかもしれません。しかし、私達の至らない部分を指摘してくれていることは確かです。全面的に分かり合うことは難しいでしょうが紳士に対応することの重要性をあたらめて感じました。


今回の事件の真相はわかりませんが命に別条はないとのことでとりあえずは安心しました。この事件をきっかけに、自分たちの対応を見直すきっかけとなれればよいのですが。


'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
     株式会社 ひとりガウン  
      http://www.hitorigown.com/                       
           青柳智和   
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *