

皆さん、お久しぶりです。
少しサボっていました・・・。
さて、今日は呼吸中枢興奮による呼吸性アルカローシスの治療です。
過換気症候群による呼吸性アルカローシスのPaO2は上昇しているため、酸素投与は必要ない。
息こらえや浅く緩徐な呼吸を誘導し、紙袋によるCO2の再呼吸によるPaCO2の上昇を促すことが有効
場合によっては、鎮静など精神状態を安定させる治療が必要 とのことです。
若い女性に多いようですね。救急外来などで家庭等でトラブルを起こして過換気になり苦しくなって受診するといったケースなどが見受けられます。紙袋を使ったCO2の再呼吸を疑問視する声も聞こえてきますが、個人的には安上がりでトラブルも無く(いまいち信用されないのが難点か ^^) よろしいのではないかと感じます。
次回は、アニオンギャップに行きます。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
PR
この記事にコメントする
基本的な質問ですみません…
過換気になると、アルカローシスになるというのは分かります。
過換気になると様々な症状が出現すると思うんですが、テキストには低カリウム、低カルシウムになるからと書いてありました。アルカローシスになると、細胞質内移動が起こるからだと…(--;)
その辺りがよく分かりません…。勉強不足ですみません。
過換気になると様々な症状が出現すると思うんですが、テキストには低カリウム、低カルシウムになるからと書いてありました。アルカローシスになると、細胞質内移動が起こるからだと…(--;)
その辺りがよく分かりません…。勉強不足ですみません。
お手上げ
のんたんさん
ごめんなさい。お手上げです。
来週中に看護どっと合言葉の検索のページに掲示板をつけます。世の中にはつわものがたくさんいますので誰かが教えてくれることを期待しています。
申し訳ございません。
ごめんなさい。お手上げです。
来週中に看護どっと合言葉の検索のページに掲示板をつけます。世の中にはつわものがたくさんいますので誰かが教えてくれることを期待しています。
申し訳ございません。