忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37]
2025/04/13 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/11/27 (Mon)

皆さん、お久しぶりです。

少しサボっていました・・・。

さて、今日は呼吸中枢興奮による呼吸性アルカローシスの治療です。

過換気症候群による呼吸性アルカローシスのPaO2は上昇しているため、酸素投与は必要ない。

息こらえや浅く緩徐な呼吸を誘導し、紙袋によるCO2の再呼吸によるPaCO2の上昇を促すことが有効

場合によっては、鎮静など精神状態を安定させる治療が必要   とのことです。

若い女性に多いようですね。救急外来などで家庭等でトラブルを起こして過換気になり苦しくなって受診するといったケースなどが見受けられます。紙袋を使ったCO2の再呼吸を疑問視する声も聞こえてきますが、個人的には安上がりでトラブルも無く(いまいち信用されないのが難点か ^^) よろしいのではないかと感じます。

次回は、アニオンギャップに行きます。

'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
     株式会社 ひとりガウン  
      http://www.hitorigown.com/                       
           青柳智和   
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
基本的な質問ですみません…
過換気になると、アルカローシスになるというのは分かります。
過換気になると様々な症状が出現すると思うんですが、テキストには低カリウム、低カルシウムになるからと書いてありました。アルカローシスになると、細胞質内移動が起こるからだと…(--;)
その辺りがよく分かりません…。勉強不足ですみません。
のんたん 2006/12/01(Fri)00:14:41 編集
難しい。
のんたんさん
難しい質問ですね。ちょっと調べてみますのでしばらくお待ちを・・・。
お願いします。。
質問の意味は分かりますか??文章能力無くてすみません…よろしくお願いします。
のんたん 2006/12/02(Sat)13:16:47 編集
お手上げ
のんたんさん
ごめんなさい。お手上げです。
来週中に看護どっと合言葉の検索のページに掲示板をつけます。世の中にはつわものがたくさんいますので誰かが教えてくれることを期待しています。
申し訳ございません。
出直し看護塾の管理人 2006/12/05(Tue)21:53:08 編集
無題
とんでもないです、本当にありがとうございます★(>_<)

テキストにさらりと書いてあったので、常識くらいの事なのかと思って焦っていましたが、そうでもないと分かってホッとしました(^^;)

すみませんがよろしくおねがいします。
のんたん 2006/12/06(Wed)00:52:28 編集
無題
のんたんさん
実は、そういうところが大事なことだと思います。疑問を持つことは大切ですね。
出直し看護塾の管理人 2006/12/06(Wed)06:46:42 編集
無題
アルカローシス→蛋白と結合するCaの増加→イオン化カルシウムの現象→細胞膜内外での電位差減少→易脱分極(易興奮)
だとおもいます。
とおりすがりナース 2006/12/12(Tue)11:24:45 編集
無題
上は低カルシウムの機序+しびれでした。血管内カルシウムは多くがタンパクと結合しているので、タンパクの帯電によって変化します。
カリウムは、細胞内との移動により低下します。
とおりすがりナース 2006/12/12(Tue)11:30:04 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *