

【出直しテスト】
呼吸性アルカローシスとは?
【3月27日(木)】
【看護】ちょっと緊張“高校生看護師”松江の病院で体験実習 [読売]
看護の仕事って楽しいと感じるときもあればつらいと感じるときもある。臨床の看護を少しでも理解していれば憧れだけで看護師にならないので頑張れると思いますが、ドラマのようにきれいな部分だけを看護師の仕事だと思って就職すると結果的に長続きしないこともあるでしょうね。その人の人生を無駄にしないためにも職選びは大事です。おそらく新高校3年生を対象にしたのでしょうが、今後も継続して欲しいですね。
【看護】准看護師の加算、9月末まで延長・介護報酬巡り厚労省 [日経済ネット]
看護師不足の解消の手立てのひとつが准看護師の活用だと思います。普通組織というのは、リーダーを中心に指示を受ける職種が多くなるのが普通です。つまり、看護師の指示を受けて業務を行う准看護師を上手に使えば看護師の仕事は楽になるはずですし、本来そういった役割を持っています。私は、全員が「看護師」である必要は無いと思います。
【医療】混合診療を限定容認 4月から未承認薬の高度治療で [朝日新聞]
これはいいことですね。個人的には、混合診療はもっと進めるべきだと思います。つまり、患者さんに選択の余地ができるということです。混合診療の最大の問題点は、たとえば未認可のAという薬を使うことで本来保険が利くはずの「すべて」の治療であったり検査であったりが保険が利かなくなることです。つまり、10万円の未承認の薬を使ったがために請求が100万円になったりします。これでは、よほどのお金持ち出ない限り使えませんよね。また、混合診療を行うことで病院の独自性も打ち出せますし、混合診療の枠を広げることは、結果的に医療費(政府管掌健康保険)を下げられると思います。
【基礎】腸内環境をフラスコで再現 [読売新聞]
腸内細菌の9割がどのような動きをしているかがわかっていなかったということに驚きです。これが解明できればかなりの病気の原因だったり、治療法だったりが解明されそうですね。今後に期待です。キリンホールディングスの株価にも期待?
【基礎】マウスのiPS細胞、供給開始 理研[朝日新聞]
これも今後の研究に大きく貢献しそうですね。1本24000円というのが高いのか安いのかわかりません(研究に何千本も使うというなら決して安くはない・・・)万能細胞ですから、研究者の「アイデア」が徐々に具現化されることでしょう。次のねずみ年が来るころにはかなりの人間を助けているでしょうね。
【出直し答え】
呼吸性アルカローシス(respiratory alkalosis)
何らかの原因で過呼吸となり肺胞の二酸化炭素が消失することで動脈血中の二酸化炭素分圧が低下し、pHが7.45以上の状態になったものを呼吸性アルカローシスという。
ヒステリーや過換気症候群に見られ、頭痛をきたしたり精神的にパニックになることがある。ペーパーバックにより二酸化炭素を再吸収させると改善する。
=☆☆☆わかりやすさNo.1サイト☆☆☆=
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/respiratory/node12.
html#SECTION02242000000000000000
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪