

【3月24日(月)】
【看護】看護師の業務とは…医師の負担軽減 待ち時間短縮も[読売新聞]
看護業務というのは確かにグレイゾーンにあるものがあり、実際に法的にはどのような位置づけなのかよくわかりません。ただ、少なくとも病院内ではきちんと話し合い「医師が楽になるよう」業務調整する必要はあるでしょうね。確かに医師でなくてもできる仕事はあるように思えます。
【基礎】肝硬変の新薬実験に成功 札幌医大チーム[朝日新聞]
これは期待できますね。本当に肝硬変が治ればすごいことです。結局、肝がんの予防にも大きく貢献するということですからね。薬剤肝炎や院内感染は将来的には減るでしょうし、アルコールの摂取量も減ってきていますから、肝臓に対する未来は決して悪くは無いように思えます。
【社会】B型肝炎患者が国を提訴「予防接種で感染」 札幌地裁[朝日新聞]
こちらは、上記のニュースと対極をなすものですね。「予防接種で感染」とまったく本末転倒な結果になっております。まあ、国が提訴されていますが我々医療従事者は、自分の行為が加害にならないように常に意識する必要がありますね。
【循環器】胸部大動脈瘤治療法[読売新聞]
ステントグラフとのイラスト付解説です。一般人が知っている程度の知識は、我々は専門外であっても知るべきでしょう。それが信頼関係の形成にもよい影響を及ぼすでしょう。また、専門外であっても新聞記事を読めば「何を言わんとしているのか?」は理解できる基礎学力も必要です。確かに難しい側面もありますが、病院の中だけに意識を集中させていては成長は止まってしまうでしょう。
【社会】高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金[読売新聞]
まあ、よくないでしょうね。タバコと違って毒を売っているわけではないので規則を設けてそこから指針作成すればいいのかな?お金に目がくらまない人間にならないと駄目ってことでしょうかね。
【社会】企業ぐるみでメタボ防げ トヨタなど義務化向け独自基準[読売新聞]
いいことです。さすがはトヨタです。グローバル企業ですから効果も大きいでしょうね。小さな自治体より強制力もあるしそれなりの結果が出るのではないでしょうか?企業別の平均寿命を見れば職員に優しい企業かどうかがわかる?
【精神科】うつ病休職者の復帰を支援、医療機関ネットワークが発足[読売新聞]
うつ病というのは、誰でも発症する可能性がありますし、その後の支援が重要なことは言言うまでもありません。医療機関のネットワーク、機能すれば大きな力になるでしょう。
【看護】看護師 時間外勤務全員同じ……長崎市民病院包括外部監査「悪しき慣行、中止を」[読売新聞]
社会性の欠如です。自分がよければいいと悪に手を染めるのはいけません。よく考えて、勇気を持って異論を唱えましょう。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
【看護】看護師の業務とは…医師の負担軽減 待ち時間短縮も[読売新聞]
看護業務というのは確かにグレイゾーンにあるものがあり、実際に法的にはどのような位置づけなのかよくわかりません。ただ、少なくとも病院内ではきちんと話し合い「医師が楽になるよう」業務調整する必要はあるでしょうね。確かに医師でなくてもできる仕事はあるように思えます。
【基礎】肝硬変の新薬実験に成功 札幌医大チーム[朝日新聞]
これは期待できますね。本当に肝硬変が治ればすごいことです。結局、肝がんの予防にも大きく貢献するということですからね。薬剤肝炎や院内感染は将来的には減るでしょうし、アルコールの摂取量も減ってきていますから、肝臓に対する未来は決して悪くは無いように思えます。
【社会】B型肝炎患者が国を提訴「予防接種で感染」 札幌地裁[朝日新聞]
こちらは、上記のニュースと対極をなすものですね。「予防接種で感染」とまったく本末転倒な結果になっております。まあ、国が提訴されていますが我々医療従事者は、自分の行為が加害にならないように常に意識する必要がありますね。
【循環器】胸部大動脈瘤治療法[読売新聞]
ステントグラフとのイラスト付解説です。一般人が知っている程度の知識は、我々は専門外であっても知るべきでしょう。それが信頼関係の形成にもよい影響を及ぼすでしょう。また、専門外であっても新聞記事を読めば「何を言わんとしているのか?」は理解できる基礎学力も必要です。確かに難しい側面もありますが、病院の中だけに意識を集中させていては成長は止まってしまうでしょう。
【社会】高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金[読売新聞]
まあ、よくないでしょうね。タバコと違って毒を売っているわけではないので規則を設けてそこから指針作成すればいいのかな?お金に目がくらまない人間にならないと駄目ってことでしょうかね。
【社会】企業ぐるみでメタボ防げ トヨタなど義務化向け独自基準[読売新聞]
いいことです。さすがはトヨタです。グローバル企業ですから効果も大きいでしょうね。小さな自治体より強制力もあるしそれなりの結果が出るのではないでしょうか?企業別の平均寿命を見れば職員に優しい企業かどうかがわかる?
【精神科】うつ病休職者の復帰を支援、医療機関ネットワークが発足[読売新聞]
うつ病というのは、誰でも発症する可能性がありますし、その後の支援が重要なことは言言うまでもありません。医療機関のネットワーク、機能すれば大きな力になるでしょう。
【看護】看護師 時間外勤務全員同じ……長崎市民病院包括外部監査「悪しき慣行、中止を」[読売新聞]
社会性の欠如です。自分がよければいいと悪に手を染めるのはいけません。よく考えて、勇気を持って異論を唱えましょう。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
PR
この記事にコメントする