

【出直しテスト】
呼吸性喘鳴とは?
【3月20日(木)】
・万波医師に3千万賠償命令 がん手術後に患者死亡
病気腎移植で家族が不審に思ったのでしょうか?裁判となったようです。腸の癒着をはがしているときに穴を開けてしまったとのことですが確かにそれが原因で腹膜炎になることはあると思いますが、大抵何事もなく処置ができると思います。指をくわえて見ているわけではないと思うので・・・。そう考えると適切な処置が施されなかったのかな?と思ってしまいますね・・・。いったいどんな人物なのか興味があります。
・フィリピン人看護師や介護士、09年度以降に受け入れ延期
なんかちょっと残念です。外国人の看護師や介護士の受け入れは慎重になるべきとは思いますがいったん決めたら受け入れて現場が改善するかどうかに興味がありますね。まあ、外国人に頼らずとも現場がよくなるアイデアを期待しましょう。
・死亡時の画像診断(Ai)
最近よく見られる光景ですが、保険が通らないとしって驚きました。(実際には通しているのか?)確かにCTは、多くのことがわかるので有効でしょうね。実際効果も出ているようですし・・・。日本は病理解剖もしくは司法解剖が極端に少ないと言われます。少なくともこのオートプシーイメージングは、普及させて欲しいですね。
【出直し答え】
呼息性喘鳴 (軋音あつおん)(呼気性狭窄音) (crepitatio sibilant rale,whistiling,expiratory stridor)
患者さんに深い呼吸をさせて呼吸音を慎重に聴取した場合に、呼気時に喘鳴を認めた場合を軋音(あつおもしくは、呼息性喘鳴、呼気性狭窄音などと表現する。気管支喘息でよく見られるが肺気腫や重症気管支炎などでも聴取できる。
=☆☆☆わかりやすさNo.1サイト☆☆☆=
http://homepage2.nifty.com/asita/raon.htm
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪