忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[473] [472] [471] [470] [469] [468] [467] [466] [465] [464] [463]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/11/06 (Thu)
【11月06日(木)】
【社会】医学部定員 8486人に…医師不足対応[読売新聞]

絶対数を増やすことは根本的な改善にはならないと思います。まず、定員を増やした分教育の質が落ちるという危険性があります。そして、職場つまり病院が変わらなければ結局病院を去っていく確立も変わらないでしょう。研修医のローテーションが必須となってから地方の病院から医師が引き上げられるという事態がおこり大きな社会問題となりましたが、それらを改善すべく、なるべく地方に医師が配置されるよう上手に回してほしいと切に願います。さて、看護師不足はどうする・・・。

【社会】医療用語:医師の説明、分かる? 難解用語改善、動き広がる[毎日新聞]

医師の説明を看護師の私が聞いていてもわかりにくいこともあります。また、平気で横文字や略語を使い人もいます。患者さんは、そこで質問すればいのですが質問しやすい環境であるはずもなく結局信頼関係を築くこともできずまだまだ医療は固い殻に囲まれているとしばしば感じます。記事中にもありますが、確かに医療コーディネーターは必要でしょうね。正し、病院や国にコーディネーターを雇う余裕はありません。医療はまだまだです。

【社会】米民主党のオバマ大統領候補の祖母、がんのため死去[ロイター]

アメリカの歴史と世界の未来が変わりますね。医療の観点からみますと祖母の方が直前に亡くなっていると知り、無念だっただろうなぁと感じました。人は、常に死と直面しています。今でこそ、明日われわれが生きている確率は戦国時代よりは高いわけですが、それでもその日その日をしっかり生きていかなければいけませんね。これからのアメリカに注目です。きっとまともな国になっていく、そんな気がします。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *