忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [228] [227] [226]
2025/04/21 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/12/05 (Wed)
≪出直しテスト≫
急性硬膜下血腫とは?

【12月6日(木)】
・ 患者の暴言、暴力、無理難題 医療者だって…つらい 「ホンネと悩み」調査

互いが互いのことを理解しようとすれば本来は、こんなことはないはずです。病院は時に無防備です。しかし、病院は存在し、機能して社会的な役割を果たさなければいけません。心無い人たちの行動や言動によって優秀な医療従事者が去っていってしまうのは実にもったいない話です。

・ 初の永久補助人工心臓で7年半、英男性が死亡

詳しくはわかりませんが、90gといいますから多機能携帯電話と同じくらいか少し小さいもので左心室から大動脈にポンプで送血していたらしいですね。心臓は、構造は複雑ですが機能は単純でただのポンプです。人工心臓の開発もかなりのところまきできているようです。英国の男性は亡くなってしまったようですが、少なくても7年半は科学技術の恩恵を受けられたわけですからきっと悔いはないでしょう。この経験をさらに蓄積し、心筋症など不治の心臓病で苦しむ人が少しでも少なくなるといいですね。

・ ホソカワミクロン、カテーテル共同開発へ…血管の再閉塞防止 

これまたすごい!
シロリムスを塗った薬剤溶出性ステント サイファーは、心臓バイパス術の絶対数を減らすなど循環器の医療に革命を起こしました。ただ、それでもステント自体は残してくるという問題はあった。今回、開発しようとしているのは、バルン拡張時になんらかの血管の拡張を維持する薬剤を埋め込んでくるらしい・・・。臨床で使えるようになるのはまだ先でしょうけど期待できますね。

≪出直し答え≫
急性硬膜下血腫
硬膜と軟膜の表面に急激に血腫をつくる病態で受傷直後から意識障害が強く、昏睡状態となっている。CTでは、三日月状の所見を呈し、開頭して血腫を除去するが極めて予後が悪い。脳浮腫を予防するために頭蓋骨を除去し減圧をはかる。死亡する例も少なくなく、生命の危機を脱しても高度な機能障害を残すことが多い。

硬膜「外」血腫との違いをはっきりさせよう!

'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
     株式会社 ひとりガウン  
      http://www.hitorigown.com/                       
           青柳智和   
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *