忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[366] [365] [364] [363] [362] [361] [360] [359] [358] [357] [356]
2025/04/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/05/14 (Wed)
【5月14日(水)】
【手術】藤原組長がんから復帰!「ふとんの上で死にたくない」[スポーツ報知]

あまりテレビを見ないのでわかりませんが最近テレビに出てなかったように感じます。胃がんで手術していたとは知りませんでしたが、5年生存率48%と話されているようなので完全に早期がんではなかったのかもしれません。ただ、年齢も59歳とプロレスラーとして決して若くはないわけですが自分の人生を歩いていますよね。藤原さんを特別好きでもないし、プロレスにも興味はありません。でも、自分の生きる道をきちんと見つけていつまでもそれをやりとおそうとするその姿勢は見習うべきと感じました。皆さんは、がんを宣告されたら、仕事を止めますか?仕事に活かしますか?私は、自らががんに罹患したがん専門看護師を知っています。そういう生きかたがかっこいいですね。

【心臓】若い女性は心臓発作の徴候を見逃しやすい[健康美容EXP]
この記事を読む限り、決して若い女性だけの話ではありませんが確かに「うっ」と喉を押さえても演技上「胸痛」は表現しにくいですよね。確かにメディアから学ぶものは多いでしょうがメディアは一部の都合のよい情報しか流していない場合も多々あります。いちいち放散痛の説明はしていられないわけです。この問題は、簡単には解決できませんが、命に関わる重大な問題でもあります。中学や高校での教育の中で健康や病気に関して習ってもいいのではないでしょうか?

【産科】不妊治療 体外受精「多胎」が課題[読売新聞]

出生の2%である2万人程度が不妊治療による成果だと考えるとその多さに驚きます。学会のガイドラインで多胎を起こすことで母体に負担になるなどの理由で戻すのは「ひとつ」と決められたようです。倫理面を含め非常に難しい問題ではありますが望まぬ妊娠もある中、確実に成果をあげていって欲しいですね。また、治療を行っても妊娠しないことも少なくはないわけです。このような事実を社会が認め理解し、虐待などの抑止につながればいいと思うのは私だけでしょうか?

【社会】メタボ対策メニューで途上国支援 参院食堂で始まる[朝日新聞]

う~ん・・・、日本はやはり飽食なのですね。なんかピントがずれている気がするのは私だけ?

【血管】頸動脈プラーク どう治療[読売新聞]

頸f動脈プラークは、脳梗塞のリスクですので直接関わらない科であっても医療従事者として知っておくべきことですね。

【がん】飲酒過度なら大腸がんリスク[NHKニュース]

飲みすぎは、駄目だということです。ほどほどにお願いしますね。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪ 
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *