忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[368] [367] [366] [365] [364] [363] [362] [361] [360] [359] [358]
2025/04/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/05/16 (Fri)
【5月16日(金)】
【社会】医療死亡事故:低減に向けネットで情報共有 関係6団体[毎日新聞]

情報化社会といわれて久しいですが、現状では「情報」が独り歩きをしているように感じます。つまり、事実かもしれませんが何らかの医療事故があった場合にメディアが取り上げ、それについてこういったニュース配信サイトが勝手なことを書きます。そしてそれをみた人がまた勝手に脚色してしまう。そしてとの時に匿名性が保たれるので責任がない。ただ、逆に言えば、こういった現状を適切に管理すれば大きな力になるということですね。医療事故は防がなければなりません。きっと建設的な意見が出てくるでしょう。今後に期待です。

【婦人科】長引く治療不妊治療 費用の重圧[読売新聞]

人間の不平等さを感じますね・・・。お金を払って中絶する人がいる一方、治療を継続してもなかなか結果が出ない人がいる・・・。こどもを望む人にとって子供の虐待や殺人など理解のできない行動でしょう。不妊治療は、医学的に限界があるのかもしれません。ただ、そういったケースを社会から取り残さず経験を皆で共有し理解しあえるといいのですが、それは高度なコミュニケーションなのでしょう・・・。

【社会】低所得者の保険料、最大9割軽減へ 後期高齢者医療[朝日新聞]

医療が金銭的に切迫しているのは事実です。そこに打開策を進めるとその政党は選挙で負ける。選挙で負けるのが嫌だから、国民に都合のいい提案をする。結果、医療はまた崩壊に進む。政治は、全て「財源」で話をする必要であり、こんな改革案もそれを実行するための具体策を必要とします。つまり、今のままでは確実に破綻するでしょう。それを防止するには全ての国民が「本質」を見抜く必要があります。しかし、それは無理です。なので、本質を伝えられる人が政治のリーダーとしてふさわしいことになりますね。

【医療】がん患者の家族から100万円…横浜市大教授受け取る[読売新聞]
まあ、実際にはよくある話でしょう。国民皆保険で誰でも医療を同じ金額で受けられる日本、多額の料金を払えば、優秀な医者に手術をしてもらえるアメリカ、どちらが平等なのか、私にはわかりません。

【看護】離職者向け県研修 看護師さん7人再就職[読売新聞]

これは、いいアイデアですね。きちんと結果も出ていますし・・・。この調子で頑張って欲しいです。

【看護】看護師ら歌声で患者癒す 近江八幡市総合医療センター[読売新聞]
こういうイベントも必要ですね。医療従事者と患者さんの精神衛生上、大事な試みだと思います。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪ 

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *