忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[365] [364] [363] [362] [361] [360] [359] [358] [357] [356] [355]
2025/04/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/05/13 (Tue)
【5月13日(火)】 
【救急】3看護師、お手柄! 買い物中、心肺停止の女性救命[中日新聞]
「命」を救えたという達成感ほど何物にも変えがたいものだと思います。昨日は、看護の日でしたが念に一回のイベントを注目してもらうより、当たり前の日常を当たり前に報道してもらったほうがありがたいですね。早期のCPR、除細動そして薬剤投与と全てがうまく言ったようです。日ごろの訓練の賜物です。私も交通事故で全身血だらけの親子の第一発見者になったことがあります。我々のスキルは、日常では極めてお役に立てるスキルです。自信を持って行きましょう。

【産科】不妊治療 初めは「タイミング法」[読売新聞]

子供がほしくても妊娠しない・・・いわゆる不妊ですが近年では大きな進歩が見られているようですね。大昔は、全て女性の性にされていた時代もありましたが原因は、男女比1:1だそうです。ただ、治療やアドバイスで妊娠が可能な例は決して少なくないのであきらめず頑張って欲しいです。そう考えると最近の殺人事件や児童虐待は耐えがたい苦痛ですね。

【精神】抗うつ剤:「SSRI実態把握を」医薬品監視機関が要望[毎日新聞]

選択的セロトニン再取り込み薬(デプロメールなど)が安易に使われているということに関して実態把握が必要とことだそうです。連日のように硫化水素の自殺が報道され、凶悪事件の犯人は口を揃えて「死刑にして欲しい」と供述している。明らかに社会がねじれているように感じます。夜間の救急も自殺未遂や過量薬物は後を絶ちません。社会がもっと注目すべき問題ですね。

【社会】がん対策「やる気」に地域格差 7府県で未策定[朝日新聞]

「長生きされると困る」のでしょうか?がんは、一次予防や二次予防をしっかりすることで多くの命を助けることができます。そして早期発見、早期治療が大切なのは医療従事者ではくとも予測は難しくないことです。にもかかわらず全く対応策を立てないというのは理解に苦しみます。人間は、生きてこそ経済効果を生み出すと思います。お金を使わずに生きてはいけませんからね。どうにか経済と生命が同じレベルで考えて欲しいのですがねぇ。

【社会】メタボ無料指導、市町村の85%…財政難に追い打ち[朝日新聞]
メタボ健診ですが実施率が低いとペナルティが課せられるのですね。私は、メタボ体型ではありませんが年を重ねるにつれ明らかに代謝が悪くなってきたことを感じます。つまり、確実にメタボの階段を上っています。一人ひとりがそのことを意識して自治体の補助がなくとも実行していかねばなりませんね。

【社会】ヒツジの体内でサルの細胞作製、移植用臓器「工場」へ一歩[読売新聞]

未来の話をしているようですが「人間のスペア」は、確実にその日を迎えつつあるようです。羊も「命」です。我々が食事のために牛を食べるのとは意味合いが違います。難し世の中になってきましたね・・・。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *