

【5月2日(金)】
【代謝】糖尿病の疑い1870万人…厚労省調査推計[読売新聞]
以前は、風邪は万病の元と言っていました。まあ、それは今でもそうですが糖尿病こそ万病の元ですね。腎臓は悪くなるし脚は腐るし、目は悪くなるし・・・そのうち脳梗塞やら心筋梗塞やら次から次へと病状が進行します。また、食事と言う生活から切っても切り離せない部分を管理しなければならず、食べなくても駄目、食べ過ぎても駄目と非常に難しい。また、我々は「血糖測りますね」と笑顔でいいますが結構痛い・・・。で、場合によってはインシュリンですが、また針を刺されますからねぇ・・・。涙で血糖を測ったり、針のない注射器(マザーズキッス)の登場で将来はもっともっと楽にはなると思いますがそれでも闘病病にならないことを社会が本気で考えなければなりませんね・・・。喫煙で糖尿病になる確率が症状と厚労省の研究班がまとめましたがなんでなんだろう・・・?とにかく気をつけねばいけません。私も走らなければ・・・。
【心臓】損賠訴訟:心臓手術と死亡関係認定 社会保険紀南病院に2573万円賠償を /和歌山[毎日新聞]
心臓というか難しい手術は、患者さんにとっても病院にとってもリスクですね。大和成和病院の南淵医師は、日本は患者さんに比べて心臓外科医が多すぎる。そのために十分なトレーニングができていないと指摘しています。私も手術室での勤務経験がありますが確かに心臓の手術は難しいと感じます。「心臓の手術が必要です」と言われればさすがにびびりますね・・・。
【移植】姉の凍結卵巣を移植、機能が回復 米の31歳[朝日新聞]
何をどうしたのかよくわかりませんが、数年後に妊娠できる可能性があると言うのは、朗報だと思いますし、今後の研究に発展的な結果を残してくれる成功のようですね。卵巣を移植すると妊娠した場合、遺伝子的には卵巣提供者の子どもになるとか?摩訶不思議な話です。「私のお母さんは、本当はおばさんで、おばさんがお母さんなんだよね」と言う話になりますね。法律的にはまた問題になりそうですね。アメリカは、子どもを持てないという問題に対して子どもが生めるようにするという根本的な解決方法を模索する。そして結果を出す。日本は、倫理を強く考える。どちらが正しいということはないと思います。ただ、十分な議論が必要なことはいうまでもありません。
【社会】「地域守る責任放棄」 夕張医療センター、道・市を批判[朝日新聞]
記事を読めば「確かにそうだ」と感じます。地域を守るには病院単体の努力ではどうにもなりません。病院はセーフティネットの一部を担っています。多くの人の介入と注目が必要でしょう。
【看護】看護実習中に転倒し後遺症 岐阜・羽島市に損害賠償求め提訴[産経ニュース]
いろいろなことが起きますね。転倒して椎間板ヘルニアですか・・・。なんともいえませんがそういうこともあるんだなぁと言うのが感想です。ただ、看護学生が転倒したと言うことは当然、患者さんも転倒する危険にあったわけです。これは改善の余地がありますね。
【社会】雑記帳:「スター混声合唱団」…がん撲滅目指し芸能人ら[毎日新聞]
芸能人は、もっともっとこういう活動をして欲しい。僕らはいうより発信力があるのだから・・・。
【脳科学】子どもの脳はどう発達? 東北大・川島教授解明へ[西日本新聞]
このニュースも面白そうですね。賢い人と同じ頭の使い方ができるようになるかもしれません。
【代謝】糖尿病の疑い1870万人…厚労省調査推計[読売新聞]
以前は、風邪は万病の元と言っていました。まあ、それは今でもそうですが糖尿病こそ万病の元ですね。腎臓は悪くなるし脚は腐るし、目は悪くなるし・・・そのうち脳梗塞やら心筋梗塞やら次から次へと病状が進行します。また、食事と言う生活から切っても切り離せない部分を管理しなければならず、食べなくても駄目、食べ過ぎても駄目と非常に難しい。また、我々は「血糖測りますね」と笑顔でいいますが結構痛い・・・。で、場合によってはインシュリンですが、また針を刺されますからねぇ・・・。涙で血糖を測ったり、針のない注射器(マザーズキッス)の登場で将来はもっともっと楽にはなると思いますがそれでも闘病病にならないことを社会が本気で考えなければなりませんね・・・。喫煙で糖尿病になる確率が症状と厚労省の研究班がまとめましたがなんでなんだろう・・・?とにかく気をつけねばいけません。私も走らなければ・・・。
【心臓】損賠訴訟:心臓手術と死亡関係認定 社会保険紀南病院に2573万円賠償を /和歌山[毎日新聞]
心臓というか難しい手術は、患者さんにとっても病院にとってもリスクですね。大和成和病院の南淵医師は、日本は患者さんに比べて心臓外科医が多すぎる。そのために十分なトレーニングができていないと指摘しています。私も手術室での勤務経験がありますが確かに心臓の手術は難しいと感じます。「心臓の手術が必要です」と言われればさすがにびびりますね・・・。
【移植】姉の凍結卵巣を移植、機能が回復 米の31歳[朝日新聞]
何をどうしたのかよくわかりませんが、数年後に妊娠できる可能性があると言うのは、朗報だと思いますし、今後の研究に発展的な結果を残してくれる成功のようですね。卵巣を移植すると妊娠した場合、遺伝子的には卵巣提供者の子どもになるとか?摩訶不思議な話です。「私のお母さんは、本当はおばさんで、おばさんがお母さんなんだよね」と言う話になりますね。法律的にはまた問題になりそうですね。アメリカは、子どもを持てないという問題に対して子どもが生めるようにするという根本的な解決方法を模索する。そして結果を出す。日本は、倫理を強く考える。どちらが正しいということはないと思います。ただ、十分な議論が必要なことはいうまでもありません。
【社会】「地域守る責任放棄」 夕張医療センター、道・市を批判[朝日新聞]
記事を読めば「確かにそうだ」と感じます。地域を守るには病院単体の努力ではどうにもなりません。病院はセーフティネットの一部を担っています。多くの人の介入と注目が必要でしょう。
【看護】看護実習中に転倒し後遺症 岐阜・羽島市に損害賠償求め提訴[産経ニュース]
いろいろなことが起きますね。転倒して椎間板ヘルニアですか・・・。なんともいえませんがそういうこともあるんだなぁと言うのが感想です。ただ、看護学生が転倒したと言うことは当然、患者さんも転倒する危険にあったわけです。これは改善の余地がありますね。
【社会】雑記帳:「スター混声合唱団」…がん撲滅目指し芸能人ら[毎日新聞]
芸能人は、もっともっとこういう活動をして欲しい。僕らはいうより発信力があるのだから・・・。
【脳科学】子どもの脳はどう発達? 東北大・川島教授解明へ[西日本新聞]
このニュースも面白そうですね。賢い人と同じ頭の使い方ができるようになるかもしれません。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
PR
この記事にコメントする