忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[359] [358] [357] [356] [355] [354] [353] [352] [351] [350] [349]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/30 (Wed)
【4月30日(水)】
【移植】外国人への生体腎移植禁止 フィリピン方針転換[朝日新聞]

国が貧しく外貨を得るための方法として手っ取り早かったのが事実上の臓器売買だったのでしょう。確かにフィリピンに渡って臓器移植をしていると言う話はまことしやかにささやかれていました。腎臓においては、片方とっても代償性肥大が起こり生命に関わりはありません。(将来、腎臓がんなどになると厄介ですが・・・)透析は、確かに苦痛でしょう。しかし、お金で何でも解決すると言うのはいいことではありません。おそらく、舞台がフィリピンからほかの国に移るだけで根本的な問題は変わらないでしょうね。日本には、臓器移植法案があるわけですからそれをもっと活用したいですね。

【社会】後期高齢者医療制度:地方の医師会が反乱[毎日新聞]

地方の医師は、ちゃんと患者さんのほうを向いて診療を行っていたと言うことですよね。「姥捨て山」よりひどい後期高齢者医療制度ですが臨床で働いていると、「入院費が払えない」と言う患者さんは少なからずいます。おそらく相当困っていることでしょう。後期高齢者医療制度が直接の原因かどうかはわかりませんが、老婆と心中したケースもありました。確かに財政難のこの時代・・・といっても街を見渡せば途上国とは比べ物にならない余裕のある生活。医療やそのほかの生活保障といった基本的なものは最後まで削るべきではないでしょう。地方の医師会に「あっぱれ」ですな。

【看護】春の褒章:黄綬褒章 看護師一筋32年--臼井みゆきさん /兵庫[毎日新聞]

かっこいいですね。看護の仕事を通じて国から勲章をもらえるなんて・・・。いったい誰が選んでいるのか気になりますが自分がやってきたことが認められると言うのは至上の喜びでしょう。看護師で叙勲を受ける人は少なからず毎年いますね。それだけ社会に注目されている職業だと言うことです。皆さん、誇りを持って頑張りましょう。

【社会】メタボ健診:「歓迎」男性59%、女性70%[毎日新聞]

「歓迎」なのですね。ちょっと意外・・・。皆さん、自分がこのままではやばいと言うことを感じているのでしょう。本当のことは言ってほしくないと言う感情があると思いますが、「言ってもらわないと変われないから・・・」と言うことなのでしょうか?誰だって病気はしたくないですものね。

【社会】中国の死因トップは脳血管疾患 2位がん[産経ニュース]

日本は、経済成長とともに脳血管疾患の死亡率が減少しました。都市部と農村で差があるとのことですのでおそらく40年前の日本のような感じなのだと思います。経済成長と異様のレベルは比例すると言われます。今後、中国の医療も急激に発達するでしょうね。

【がん】健康食品の過信に警鐘 がん体験者の会が講演会[中国新聞]

確かにそうですよね。がんを完璧に予防することなんてできないし、食品がそもそも発がん性物質という解釈もあるくらいです。何かに頼らず、多くの食品を隔たりなく食べることを心がけ、そして進めていきましょう。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *