

【4月25日(金)】
【移植】生後55日の女児、母親から肝移植100グラム…無事退院へ[読売新聞]
100グラムといったらどのくらいでしょうか?生食100mlのボトルより軽く、大きさはその半分くらいでしょうか?そんな小さなお母さんからの贈り物で一生生きるための力をもらったわけですね。この世に生れ落ちていきなりの試練だったわけですが、年間3人程度と数の少ない難病らしいですが今後も成功例が続くといいですね。頑張って生きて言って欲しいと思います。人一人を救うのにこれだけ大変なわけです。連日報道される凶悪事件や自殺のニュースを聞くとやるせなくなりますね。
【社会】リビング・ウイル:延命治療の択一書式案に患者団体反発[毎日新聞]
延命治療の選択に保険が適応されたのですね。無駄な医療を行わないためにもリビングウィルは絶対に必要です。ただし、そこに保険が適応されると医療従事者側がそれを押し付けかねないと言うことでの反発のようですね。我々医療従事者からすれば一見よい制度のように感じますが立場が違うとずいぶん捉え方が違うものだと感じました。ただ、リビングウィルを得るのにかなりの資料をそろえたり医師やその他のメンバーの労力もあります。そう考えれば保険が適応になってもいいと思いますし、この点数が欲しくて選択を迫ることはないでしょう。
【基礎】“地上最強ナース”キックボクサー山口貴子「看護士魂で頑張りナース!」[GBR]
すごいですね。私は格闘技にはあまり興味がないのですが、プライベートを充実させている看護師に出会うとうれしくなります。最近は、病院の治安も揺らいでいますから、趣味と実益を兼ねますね。病院には、常勤で働いているのでしょうか?もしそうだとすると夜勤とかもあるだろうし、試合の次の日は休みだとしても、青あざ(茨城では「あおなじみ」^^)を作って仕事をするのはやや怖いかもしれませんね。仕事も大事ですが、二度とどらない人生です。プライベートも大事にしましょう。
【基礎】チーム医療の総責任者、自ら説明の義務なし・最高裁[日経ネット]
これは妥当だと思います。担当医は話をしているわけですし、総責任者は、当然ほかの業務も兼務している。最終的に関わっている患者さんの数も当然多いわけです。全員に自ら説明していたらいくら時間があっても足りません。担当医だって右も左もわからないものが行うわけではなく、十分な知識を持ったものが行っているわけですからね。現場が疲弊するような物言いはなるべく減らして欲しいです・・・。
【社会】阪大、新設の研究棟を閉鎖 職員2人がシックハウスに[朝日新聞]
大学の研究棟でもこういうことが起きるのですね・・・。自宅を新築する人は注意しましょう。
【社会】橋下改革で医療費自己負担が2.5倍化する人も[朝日新聞]
橋下知事は、いろいろやっているようですね。気持ちはわかりますが、社会のセーフティネットに関わることはなるべく守って欲しいです。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
【移植】生後55日の女児、母親から肝移植100グラム…無事退院へ[読売新聞]
100グラムといったらどのくらいでしょうか?生食100mlのボトルより軽く、大きさはその半分くらいでしょうか?そんな小さなお母さんからの贈り物で一生生きるための力をもらったわけですね。この世に生れ落ちていきなりの試練だったわけですが、年間3人程度と数の少ない難病らしいですが今後も成功例が続くといいですね。頑張って生きて言って欲しいと思います。人一人を救うのにこれだけ大変なわけです。連日報道される凶悪事件や自殺のニュースを聞くとやるせなくなりますね。
【社会】リビング・ウイル:延命治療の択一書式案に患者団体反発[毎日新聞]
延命治療の選択に保険が適応されたのですね。無駄な医療を行わないためにもリビングウィルは絶対に必要です。ただし、そこに保険が適応されると医療従事者側がそれを押し付けかねないと言うことでの反発のようですね。我々医療従事者からすれば一見よい制度のように感じますが立場が違うとずいぶん捉え方が違うものだと感じました。ただ、リビングウィルを得るのにかなりの資料をそろえたり医師やその他のメンバーの労力もあります。そう考えれば保険が適応になってもいいと思いますし、この点数が欲しくて選択を迫ることはないでしょう。
【基礎】“地上最強ナース”キックボクサー山口貴子「看護士魂で頑張りナース!」[GBR]
すごいですね。私は格闘技にはあまり興味がないのですが、プライベートを充実させている看護師に出会うとうれしくなります。最近は、病院の治安も揺らいでいますから、趣味と実益を兼ねますね。病院には、常勤で働いているのでしょうか?もしそうだとすると夜勤とかもあるだろうし、試合の次の日は休みだとしても、青あざ(茨城では「あおなじみ」^^)を作って仕事をするのはやや怖いかもしれませんね。仕事も大事ですが、二度とどらない人生です。プライベートも大事にしましょう。
【基礎】チーム医療の総責任者、自ら説明の義務なし・最高裁[日経ネット]
これは妥当だと思います。担当医は話をしているわけですし、総責任者は、当然ほかの業務も兼務している。最終的に関わっている患者さんの数も当然多いわけです。全員に自ら説明していたらいくら時間があっても足りません。担当医だって右も左もわからないものが行うわけではなく、十分な知識を持ったものが行っているわけですからね。現場が疲弊するような物言いはなるべく減らして欲しいです・・・。
【社会】阪大、新設の研究棟を閉鎖 職員2人がシックハウスに[朝日新聞]
大学の研究棟でもこういうことが起きるのですね・・・。自宅を新築する人は注意しましょう。
【社会】橋下改革で医療費自己負担が2.5倍化する人も[朝日新聞]
橋下知事は、いろいろやっているようですね。気持ちはわかりますが、社会のセーフティネットに関わることはなるべく守って欲しいです。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
PR
この記事にコメントする