忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[358] [357] [356] [355] [354] [353] [352] [351] [350] [349] [348]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/28 (Mon)
【4月28日(月)】
【がん】続・がん50話:看護・薬剤編 第5話 キーパーソンの存在[毎日新聞]

一般の方に「キーパーソン」と言う言葉、定着しているのでしょうか?「はい、私がキーパーソンです」とはおそらく思っておらず、病院側が勝手に決めてしまっているケースもあると思います。連絡先の一番目がキーパーソンとは限らないはずです。治療方針がまとまらず、話が食い違うこともありますので家族の代表を決めてその人を中心として話し合うように勧めたほうがいいのかも知れません。特に急性期や救急のときなどは重要でしょう。

【手術】手術訓練ロボット:リアル、でも安全 若手研究者が開発、事業化[毎日新聞]

これはいいですね。レーシングカーの評価がレーシングドライバーにしかできないのと同じで外科医にしかその評価はできませんが好評とのことで使った感じも悪くないようです。どんな名医にも「初めての手術」はあったはずですし、おそらく最初から上手ではなかったはずです。とはいっても、患者さんを練習台にするわけにはいきません。最近は、点滴などのトレーニングを目的とした「人形」が大活躍していますが、少しでも安全な医療を行うため、医療が本当のサービスとなるため、今後もこのようなトレーニングシステムは必要でしょうね。

【社会】座禅研修:看護学生32人、座禅組み集中--三田・永澤寺 /兵庫[毎日新聞]

スポーツ選手などもよく座禅を行っている風景がテレビなどでも流されますが、我々が人の命を預かり常に高い集中力を求められるとすれば、日本古来のすばらしいトレーニングがあるわけでそれを使うのは悪くないですよね。「ちょっと自分もやりたい」と思ってしまいました。日常の忙しさに流されて仕事をするのはよくないですね。

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *