忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27]
2025/04/27 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/11/06 (Mon)

出直し看護塾の青柳です。

呼吸療法士の試験まであと2週間をきりましたね。ここからが正念場です。頑張りましょう。

 今日は、APRV(Airway Pressure Release Ventilation )

      BIPAP(Biphasic Positive Airway Pressure )  です。

何でもPEEPレベルが二つあり、それらを一定時間繰り返す換気様式ということになっています。改良されたCPAPであり、(     )の増大と(     )をできるだけ低く保つことができる。

APRVは、低いPEEPの持続時間が短く、BIPAPは長いと定義されています。

コンプライアンスの低い肺は、(      )も高くなりますので、PEEPが必要になる。このような症例に対してCPAPだけでは、(       )が生じる恐れがあり、CPPVやSIMVでは気道内圧上昇に伴う合併症の恐れがある。よって、Weaningの過程としても使いやすい。頻呼吸の症例でも、(         )を少なくすることが可能である。となっています。

答え

これらは、なかなか定義が難しくいまいちピンと来ません。私は。

何でもPEEPレベルが二つあり、それらを一定時間繰り返す換気様式ということになっています。改良されたCPAPであり、( 換気量 )の増大と( 気道内圧 )をできるだけ低く保つことができる。

APRVは、低いPEEPの持続時間が短く、BIPAPは長いと定義されています。

コンプライアンスの低い肺は、( 気道内圧 )も高くなりますので、PEEPが必要になる。このような症例に対してCPAPだけでは、( 肺胞低換気 )が生じる恐れがあり、CPPVやSIMVでは気道内圧上昇に伴う合併症の恐れがある。よって、Weaningの過程としても使いやすい。頻呼吸の症例でも、( ファイティング )を少なくすることが可能である。となっています。

臨床で使うには、気道内圧は低く抑えられ、肺理学とのマッチングがいいので個人的には大好きです。

だんだんこの辺になってくると難しいですね。

う~ん、そのうち人工呼吸のセミナーを企画します。呼吸器の天才がいるので・・・。

人工呼吸編、人工呼吸器のモード編、グラフィックモニター編の3本立て

一回3時間  5000円くらいなら皆さん、水戸まで来てくれますか? レスポンスあれば本当に企画します。

人工呼吸編は、一応これでおしまいとなります。次回からは、そうですね。「血液ガス」編に行きましょう。

では、ごきげんよう。

'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
     株式会社 ひとりガウン
           看護どっと合言葉 
      http://kango.aikotoba.jp/
           青柳智和   
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *