忍者ブログ
看護どっと合言葉のバックナンバーとして生まれ変わりました。今後も応援よろしくお願いいたします。
  カウンター
  さあ!転職
  Google
  ナースのお店
  国内航空券     料金比較&時刻表
  リンク
  ブログ内検索
  ブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
[346] [345] [344] [343] [342] [341] [340] [339] [338] [337] [336]
2025/04/20 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/10 (Thu)

【4月10日(木)】
【救急】心肺蘇生法は心臓マッサージのみでもOK 米心臓協会 [CNN]

5年おきに変更されているAHAのガイドラインですが次の変更は2010年の予定ですが、それを待たずに人工呼吸を抜き、「絶え間ない心臓マッサージ」のみに変更すると言う異例の報道がされました。3例の重要な発表を受けてとのことですが、このフレキシブルさがいいですね。日本ではこうフットワーク軽くいかなそう・・・。まだACLS Japanの公式サイトにはこの件についてのコメントがありませんでしたが(4月10日5:55現在)近日中に発表されるでしょう。病院ではどのようなスタンスで対応するか、蘇生チーム等で話し合っておく必要があるでしょう。

【脳神経】健やかわかやま:脳梗塞、頸動脈が狭まると危険 ステント治療で予防 /和歌山 [毎日新聞]

CASと呼ばれるやつですね。今まで保険が利かなかったとは知りませんでしたが今後一気に拡大が期待できます。脳梗塞はt-PAの認可により早期に治療できる例が増えましたが、全員救えるわけでもなくまた、予防に越したことはありません。麻痺の出現は社会的な損失が大きいので一次予防を進めつつ、こういったデバイスも有効に使って行きたいですね。

【薬剤】血液凝固防止剤の副作用による死者62人…米食品医薬品局 [新聞読売]

3月上旬に日本の50%のヘパリンが病院から消えると言う異常な事態が起きましたが副作用と認められた死亡が全米で62人もいたのですね。おそらく日本でも同じようなことが起きているのではないでしょうか?維持透析はともかく急性期の透析で他の原因でなくなっていると思われたいた人も実は、ヘパリンが関係しているかもしれません。普段何気に使っている薬も実は危険をはらんでいると言うことは十分に認識して業務にあたる必要がありますね。

【社会】ベトナムの失明を救え 順天堂大が白内障対策で支援 [朝日新聞]

食事が原因でしょうか?体質でしょうか?異常な白内障の発生率ですね。国際的な救済もしくは原因の究明に当たってもいいような気がしますが・・・。

【移植】世界初?腎移植、6つ同時に成功 米大チーム [朝日新聞]

ドミノ移植と言うことは、病気腎移植と言うことですよね?肝臓では聞いたことがありましたが腎臓でも行っていたことをはじめて知りました。ということは、日本の万波医師の腎臓移植も問題ないのかな?ちょっとこの辺の事情に詳しくないと難しいニュースですね。

【社会】長寿医療制度:新保険証返送6万件 大阪府最多1万6千件 [毎日新聞]

「年金問題も解決してないのに・・・」確かに・・。

【社会】東北大病院:管理システム停止、きょう診療を一部制限 /宮城 [毎日新聞]

電子化の弊害ですね。東北大ほどの規模であれば相当の影響が出るでしょうね。このような事態のために普段からシュミレーションを行っておく必要がありますね。

【眼科】限界もある白内障手術 [読売新聞]

短時間で劇的な解決が得られる白内障手術ですが限界もあるようです。患者さんに過度の期待を与えないことも大事なことです。

【社会】新型インフルエンザ国外発生なら…邦人希望者すぐ帰国 [朝日新聞]

最近、新型インフルエンザのニュースが増えている気がします。感染爆発(アウトブレイク)は近いのか?

♪♪♪ 
 このブログは、看護どっと合言葉 
    http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
                      ♪♪♪

 

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *