

【4月17日(木)】
【社会】准看護師 病院を提訴 PTSD認定され賠償請求 [読売新聞]
新聞の記事だけでは事実関係がよくわかりませんが、はっきりいえることは精神科における患者さんの行動による苦痛と言うことでまた精神科の患者さんに対する社会的偏見を生みかねないと言うことですね。事実、凶悪な事件の背景に精神疾患が隠れていることはまれではなく、おそらくそのことが精神化領域における入退院を難しくしているのでしょう。そして、今回のようなことが報道されると「やはり、精神科では患者が看護師の首を絞めたりしてるのか・・・」と思われがちです。とはいえ、看護師の安全も確保するのは当然です。様々な角度から見ることができるニュースだと感じました。
【心臓外科】専門医資格:東京医大事故で取り消した執刀医を再認定 [毎日新聞]
これもすごい話ですね。まあ、故意の過失ではないので逮捕には至らなかったのでしょうが明らかに腕が未熟で患者さんが死亡しても、もう一度修行すれば専門医にするというところが一般人には理解に苦しむところだと思います。ただ、本人は、相当な精神的ダメージを受けたと思いますが心臓外科医として復帰するべく努力していたと言うことは評価したいですね。自分の腕を磨くために患者さんを練習台にしてもいいと言うことを公に認めてるんじゃないかとも感じてしまいます。心臓以外の手術でも相当不安だと思いますが、少なからずそういう教育制度になっているという部分がさらに不安をあおりそうな気がします。
【社会】透析患者、病院職員に切りつける 殺人未遂容疑で逮捕 [朝日新聞]
病院の安全管理を見直さなければならないと言うことを考えさせられる事件がまた起こりましたね。原因や動機ははまったくわかりませんが、カーターナイフを所持していたようです。患者さんとのトラブルと言うものは常に付きまといます。説明不足であったり、治療結果が思わしくなかったり、対応がよくなかったり・・・と。患者さんの職員に対する暴力は確実に増えており、場合によっては指されるかもしれないと言うことを意識しておいたほうがいいのかもしれません。刺されないために接遇をよくすると言うのはなんともおかしいですが、実際問題必要な心構えかもしれませんね。
【社会】患者データ1万7000件入りPC紛失 日医大付属病院 [朝日新聞]
データが欲しくてパソコンを盗難したわけではないと思いますが確実に個人情報は流出しているわけでこれは大きな問題です。パソコンは確実にノートパソコンでしょう。フラッシュメモリなども便利ですが、最近の科学技術の進歩によりデータの管理が難しくなっています。今回は、さらにパスワードによるロックもかけていなかったとのことで少なくてもパスワードのロックは至急行いましょう。そして定期的に交換しましょう。
【社会】新型インフルワクチン 子どもの接種も治験開始へ [朝日新聞]
子どもへの治験と言うのがなんとも怖い感じがしますが、実際に新型インフルエンザが蔓延してきたら子どもにワクチンがないという状態では済まされないので安全性が確認されているのであれば治験が必要ですね。
【耳鼻咽喉科】失った肉声をPCで再生 がん手術の教授、教壇に戻る [朝日新聞]
かっこいいですね。声を失ってもその人の生きがいまで失ってはいけません。同じ病気の患者さんにとって大きな目標になるでしょう。頑張ってください。
【産科】「代理出産は法律で原則禁止に」日本学術会議が報告書 [読売新聞]
倫理上は確かに問題はあると思います。が、記事に書いてあるように代理出産以外では絶対に生むことができない患者さんが存在することも事実であり、そのためにはこの方法しかないわけです。禁止にしてもアメリカなどで行うわけですので私としては医学的に安全性が認められているのであれば禁止にしなくても・・・と思いますが皆さんはいかがでしょうか?
【眼科】緑内障患者:6割が自動車運転 4人に1人が視野狭く事故 [毎日新聞]
自動車事故は時に大きな問題となります。その原因が「視野障害」であればこれは、運転免許を見直さなければならないでしょう。確かに当人にとって、運転ができなくなると言うことは大きなダメージだと思います。しかし、一度事故を起こせば失うものは少なくないわけです。交通災害で減らせるものは減らして欲しいですね。
【社会】医療クライシス:医療費が足りない/2 苦しむ病院 [毎日新聞]
日本と言う社会が本当に危機的状況であれば病院が経営できなくなるような保険制度も仕方ないと思いますが、まだまだ無駄があるように見えます。無駄があるのに病院を苦しめると言うことは、結果的に社会的弱者に影響が及ぶわけです。これは考えればすぐにわかることであえてやっているようにしかうつりませんね。まあ、無駄な医療があることもまた事実ですが・・・。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
【社会】准看護師 病院を提訴 PTSD認定され賠償請求 [読売新聞]
新聞の記事だけでは事実関係がよくわかりませんが、はっきりいえることは精神科における患者さんの行動による苦痛と言うことでまた精神科の患者さんに対する社会的偏見を生みかねないと言うことですね。事実、凶悪な事件の背景に精神疾患が隠れていることはまれではなく、おそらくそのことが精神化領域における入退院を難しくしているのでしょう。そして、今回のようなことが報道されると「やはり、精神科では患者が看護師の首を絞めたりしてるのか・・・」と思われがちです。とはいえ、看護師の安全も確保するのは当然です。様々な角度から見ることができるニュースだと感じました。
【心臓外科】専門医資格:東京医大事故で取り消した執刀医を再認定 [毎日新聞]
これもすごい話ですね。まあ、故意の過失ではないので逮捕には至らなかったのでしょうが明らかに腕が未熟で患者さんが死亡しても、もう一度修行すれば専門医にするというところが一般人には理解に苦しむところだと思います。ただ、本人は、相当な精神的ダメージを受けたと思いますが心臓外科医として復帰するべく努力していたと言うことは評価したいですね。自分の腕を磨くために患者さんを練習台にしてもいいと言うことを公に認めてるんじゃないかとも感じてしまいます。心臓以外の手術でも相当不安だと思いますが、少なからずそういう教育制度になっているという部分がさらに不安をあおりそうな気がします。
【社会】透析患者、病院職員に切りつける 殺人未遂容疑で逮捕 [朝日新聞]
病院の安全管理を見直さなければならないと言うことを考えさせられる事件がまた起こりましたね。原因や動機ははまったくわかりませんが、カーターナイフを所持していたようです。患者さんとのトラブルと言うものは常に付きまといます。説明不足であったり、治療結果が思わしくなかったり、対応がよくなかったり・・・と。患者さんの職員に対する暴力は確実に増えており、場合によっては指されるかもしれないと言うことを意識しておいたほうがいいのかもしれません。刺されないために接遇をよくすると言うのはなんともおかしいですが、実際問題必要な心構えかもしれませんね。
【社会】患者データ1万7000件入りPC紛失 日医大付属病院 [朝日新聞]
データが欲しくてパソコンを盗難したわけではないと思いますが確実に個人情報は流出しているわけでこれは大きな問題です。パソコンは確実にノートパソコンでしょう。フラッシュメモリなども便利ですが、最近の科学技術の進歩によりデータの管理が難しくなっています。今回は、さらにパスワードによるロックもかけていなかったとのことで少なくてもパスワードのロックは至急行いましょう。そして定期的に交換しましょう。
【社会】新型インフルワクチン 子どもの接種も治験開始へ [朝日新聞]
子どもへの治験と言うのがなんとも怖い感じがしますが、実際に新型インフルエンザが蔓延してきたら子どもにワクチンがないという状態では済まされないので安全性が確認されているのであれば治験が必要ですね。
【耳鼻咽喉科】失った肉声をPCで再生 がん手術の教授、教壇に戻る [朝日新聞]
かっこいいですね。声を失ってもその人の生きがいまで失ってはいけません。同じ病気の患者さんにとって大きな目標になるでしょう。頑張ってください。
【産科】「代理出産は法律で原則禁止に」日本学術会議が報告書 [読売新聞]
倫理上は確かに問題はあると思います。が、記事に書いてあるように代理出産以外では絶対に生むことができない患者さんが存在することも事実であり、そのためにはこの方法しかないわけです。禁止にしてもアメリカなどで行うわけですので私としては医学的に安全性が認められているのであれば禁止にしなくても・・・と思いますが皆さんはいかがでしょうか?
【眼科】緑内障患者:6割が自動車運転 4人に1人が視野狭く事故 [毎日新聞]
自動車事故は時に大きな問題となります。その原因が「視野障害」であればこれは、運転免許を見直さなければならないでしょう。確かに当人にとって、運転ができなくなると言うことは大きなダメージだと思います。しかし、一度事故を起こせば失うものは少なくないわけです。交通災害で減らせるものは減らして欲しいですね。
【社会】医療クライシス:医療費が足りない/2 苦しむ病院 [毎日新聞]
日本と言う社会が本当に危機的状況であれば病院が経営できなくなるような保険制度も仕方ないと思いますが、まだまだ無駄があるように見えます。無駄があるのに病院を苦しめると言うことは、結果的に社会的弱者に影響が及ぶわけです。これは考えればすぐにわかることであえてやっているようにしかうつりませんね。まあ、無駄な医療があることもまた事実ですが・・・。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪
PR
この記事にコメントする