

病院へ行くというか、海水浴へ行くというか・・・?
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/tititokoqa/tititoko070722.htm
もともと海水浴というのは、医療行為の一環であったという記事です。まあ、なるほどねぇと感じてくれると思いますが、医療が発達していなかった時代背景を考えると、一理あるでしょうね。さすがに冬は入らなかったでしょうけど、夏に紫外線に当たればそれなりの効果はあったでしょう。
最後に海に行ったのはいつだろう?と思うくらい海に行ってない。病院へは、毎日のように行っていますが・・・。
ところで「サーファーズ イヤー」ってご存知でしょうか?
サーファーの年ではなく、サーファーに特有に起こる難聴で原因がわからないそうです。ある耳鼻科の医師が「海水が悪さしてるんじゃないかと思うんだ」というので、「じゃあ、海女さんにも多いんですか?」と聞くとおとなしくなってしまいました。
やっぱり理由はわからないようです。
http://allabout.co.jp/sports/bodyboard/closeup/CU20010305A/
!
冷たい海水が悪いんですって。なるほど。
私も、何人か手術を見たことがあるので決して少なくは無いと思います。(多くも無いと思いますが・・・)
サーファーの皆さん、冷たい海水とホオジロザメには気をつけてくださいね。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


NTTデータ、医療福祉向け情報システム構築事業を強化
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d200ad21&date=20070721
NTTデータは医療福祉分野の情報システム構築事業を強化する。このほど専門部署を設立、診療報酬明細書(レセプト)をオンライン処理するシステムなどを医療機関に売り込む。政府は情報技術(IT)活用による医
療コスト削減を強力に推進している。異なるメーカーのコンピューターで動く汎用性の高いシステムにし、同分
野の売り上げを2010年度に1.5倍の300億円、13年度には2.5倍の500億円に引き上げる計画だ。
医療コストの削減に向け、医療福祉向けの情報システムをNTTが開発したそうです。まあ、確かに「オンライン」って便利ですよね。15年前には、「オンライン」という言葉は、市民権を得てなかったでしょう。ウィンドウズ
95が、1995年の12月ですか?に発売になり、私がはじめて買ったパソコンがウィンドウズ98、名機といわれた(今も使っているけど)XPで爆発し、ネットなしには何も出来ない時代になってしまいました。
え?
レセプトってまだ電子化されてなかったの?と普通に思ってしまいました。
話は変わりますが、選挙公報も公のものは、電子化されていないようです。ハッカーに入られていじられるのを
恐れているようです。
数年前、日本の防衛庁もハッカーに破られていました。「防衛庁」が「防衛」出来ない以上、まだまだリスクが
あるということも知っていなければいけませんね。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


医療事故目前の「ヒヤリ・ハット」、昨年19万件も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070718it13.htm
人は、「失敗をする動物」である。そして多くの失敗を教訓にいままで成長してきた。ヒヤリハットは、「マイナスをプラスに変える魔法」です。そう考えれば、年何件あってもかまわない。問題は、その失敗を生かせているかどうか?その失敗を見直し、次に同じようなことが起きないような「具体策」が出てきているかどうか?「だれだれがこうだったから起きてしまった」というような次元の話ではない。
今回で3年目の報告ということだがそういう意味で、「減っているのか、増えているのか」は気になる。まだまだ潜在的な発掘はできそうな気がするが問題は、絶対数ではなく、どれだけ有効な「対策」が生まれ現場に還元されているかである。
しばらくは、数は増えて結構である。しかし、10年後も増え続けるようであれば「学習しない職業」と言われても仕方が無いだろう。
少なくても患者さんは、「この看護師さんは大丈夫」と思っているはずです。
「ヒヤリハット学会」とか「ハインリッヒ学会」とかあってもよさそうなものだが・・・。
文章末の「7割が看護師」と言うのが気になりませんか?
医療従事者のうち、看護師って7割くらいいますよね?
まあまあ落ち着きなさって・・・。
さて、今日ご紹介するのは、「本」です。昨日テレビで紹介されていましたがすでに140万部売れたそうです。
こういう本を読んでいる女性が私は好きですね。内容が気になるので私も読んでみますが・・・。
こちらも合わせてどうぞ。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007071701000233.html
柳沢伯夫厚生労働相は17日の閣議後の記者会見で、新潟県中越沖地震の被災地に9都県から計24の災害派遣医療チーム(DMAT)が派遣されたことを明らかにした。
さてDMATとは?
http://www.dmat.jp/
災害時に直ちに出動する医療対策チームで医師や看護師、事務員で構成されています。普段は、救命センタ
ーほか一般の病院等で診療を行い、日夜訓練を続けています。そして、災害が発生と同時に招集がかかった
り、事務局を通して出動します。基本的にボランティアであり、彼らの熱心さには頭が下るばかりです。
最近は、新潟を中心に大規模災害が目立ちます。地球温暖化が影響しているのかどうかわかりませんが「防
ぎえる死」を少しでも減らせるよう意識しなければいけませんね。
新潟の皆さんの無事を祈りつつ、昨日はセブンイレブンを通じて募金してきました。
500円玉や1000円札も見受けられましたので私も奮発して来ました。
私が持っているより有効に使われることでしょうから・・・。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪


ACE阻害剤と誤嚥性肺炎
http://www.tamuracl.com/rensaikiji/tamura1408.html
ACE阻害剤と誤嚥性肺炎?
一体何の関係が?と皆様お思いのことでしょう。私もそのひとりです。ACE阻害剤って高血圧の薬ですよね。そうです。それは知っています。
ACE阻害剤には、実は副作用があります。
サブスタンスPを低下させます。
?
だから?
私も知らなかったのですが、サブスタンスPが低下すると「咳」が出るらしいです。そのため、この薬を嫌がる方もおられたようですが、この作用を利用すれば「誤嚥を防止できる可能性がある」
つまり、どうせ降圧剤を飲むのであれば、ACE阻害剤を飲んでいたほうが誤嚥性肺炎の危険リスクを一緒に低下させることが出来るということです。
なるほど!まさしく発想の逆転ですね。このような思考回路を持っていればまだまだたくさんの発見があるかもしれません。
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆
∴・∴・∴・∴・∴・∴∴・∴・∴・
株式会社 ひとりガウン
http://www.hitorigown.com/
青柳智和
∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴
'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:'゜☆。
♪♪♪
このブログは、看護どっと合言葉
http://kango.aikotoba.jp/ に登録されています
♪♪♪